ブログ

カテゴリーアーカイブ: 元気くん

寒い日には\ほかほか/あったかおでん♪

寒~い冬には温かいおでんが食べたくなるよね~
僕も大好きなんだ♪

おでんと言ったら・・
僕の家の定番はGC「いろいろおでんセット470g(6種各2個)」!

oden1-4

GC「いろいろおでんセット470g(6種各2個)」は、新鮮で良質なすり身が原料。
材料にはウインナーや餃子など、できるだけグリーンコープの安心・安全な原材料を使っているんだ。

2005年に登場したロングセラー商品で、「変わり種のアイテムを揃えたおでんセット」をコンセプトに開発された商品なんだよ。
とうふすり身揚げ、さつま揚げ、野菜団子、ウインナー巻、うずら卵入り団子、餃子巻の6種類。
いつもどれを食べようか、迷っちゃうんだ~♪

グリーンコープでしか手に入らない特別な商品だよ。

GC「いろいろおでんセット470g(6種各2個)」は、カタログGREEN45号(1月13日週配布)の表紙にも載っているよ!
おでんのつゆはGC「凝縮おでんスープ180g(60g×3袋)」やGC「ちくごの白だし500ml」がおすすめ♪
とってもおいしいよ~

イチオシ!は、肉まん♪ 機関紙「共生の時代」12月号をみてね!

機関紙「共生の時代」12月号が発行されたよ!

今月のイチオシ!で紹介しているのは・・
皮はふっくら、具はジューシー♪ GC「肉まん400g(5個入り)」!

ichioshi4

寒い冬には、温かい肉まんが食べたくなるよね~

GC「肉まん400g(5個入り)」は国産原料にこだわっていて、GC「産直豚」・国産の野菜・国産小麦を使っているよ。
産直豚は、一般より長く育てることで、お肉がやわらかく、うまみ成分が増えておいしくなるんだって。
皮はほんのり甘くって、ジューシーなお肉がたっぷり!!
とってもおいしい~♪

不要な食品添加物は使っていないから子どもでも安心して食べられるね。

GC「肉まん400g(5個入り)」は、ボリュームのある肉まんが1袋に5個入っているよ!
レンジや蒸し器で温めて家族みんなで食べてね♪

他にも、グリーンコープ生協おかやまが開発したGC「大人の肉まん プレミアム 240g(120g×2個)」、小さな子どもでも食べやすいGC「ミニ肉まん 280g(35g×8個)」があるよ。
今月のイチオシ!でも紹介しているから見てね!

共生の時代はホームページからも見ることができるよ。
グリーンコープホームページ機関紙「共生の時代」

「エコシュリンプ」と民衆交易のこと、インタビューしてきたよ!

株式会社オルター・トレード・ジャパン(ATJ)社長の山下さん、インドネシアの現地法人PT.Alter Trade Indonesia (ATINA)取締役のハリーさんに、突撃インタビューをしてきたよ!
今回はインタビューの様子をお届けするね。

totsugeki

それでは、ハリーさんにインタビュー!

question1

色々な変化・課題と常に向き合い、挑戦を続けています。
最も大きな課題としては、2000年頃には70~80%だった稚エビの生存率が、現在は15%くらいに下がっています。
気候などさまざまな外部要因がありますが、水質・温度など水の状態が大きく影響していると考えられます。
養殖池は海や川とつながっている汽水域です。
地球温暖化の影響で海面が上昇していて、一昨年末にはかつてないほどの高潮で養殖池や村まで洪水になり、大きな被害が出ました。
そのため、新鮮な水を養殖池に取り込むための河口が砂で覆いつくされて、養殖池の水質維持に苦労しています。
堆積した泥や砂の除去については自治体にも働きかけています。

また、エコシュリンプは粗放養殖のブラックタイガーですが、インドネシアでは大量生産しやすい集約型養殖に適した「バナメイ」という品種が多く養殖されています。
そのため、エコシュリンプの生産者は良質なブラックタイガーの稚エビの確保が難しくなってきており、ATINAでは良質な稚エビの供給にも取り組んでいます。

 

question2

エコシュリンプの商品のよさや背景(ストーリー)を知って、継続して買っていただくことがエコシュリンプや生産者を守ることにつながります。
民衆交易は、生産者と消費者、どちらもないとできない「互恵」の関係です。
それから、ATINAではサイズ別の仕入れではなく、池で収穫された全サイズをまとめて買い取っています。
だから、たとえば特大サイズが余ってきたとなったら企画で調整していただいてバランスよく消費できるようにします。
そんな時はぜひ購入してくださいね。

 

question3

インドネシアではエビはどちらかというと高価なもので、家庭で食べるよりは輸出向けの生産が中心です。
家庭で食べる際は、スープに大きなエビを入れるほか、炒める・揚げる食べ方が一般的ですね。
ATJのHPではおすすめレシピも紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

ATJ 食のギャラリー<エコシュリンプ>

 

question4

ATINAは設立以来、従業員に対して昼食と夕食を無料で提供しています。
品質の高いエコシュリンプを生産するには労働者の健康が大切という考えからです。
しっかり食べることで、集中力を上げて効率よく加工作業ができます。
また、昼食で外に出たり外部から買ってきたものを持ち込んだりすることで異物混入や汚染につながる懸念があるので、衛生面への配慮も兼ねています。
200名ほどいる工員のリクエストを元に毎週メニューを決めていて、食事制限がある方への対応もできる限り行っています。
インドネシアに数あるエビの加工場でも、無料ランチの取り組みはATINAだけだと思います。

 

question7

ATINAでは、SDGsの持続可能な生産、環境保護、ジェンダー平等、食の安全など、11の目標を掲げて取り組んでいます。
グリーンコープのカーボンニュートラルの取り組みの一環であるマングローブの植樹にも、エビの生産者と一緒に取り組んでいます。

 

question6

生産者たちは「エビをしっかり育て続けたい」とよく話しています。
環境の変化など課題はありますが、何より消費者のみなさんが利用してくれることで生活を維持できます。
ATINAでは「ものを通じて情報・背景を届ける」ことを大切にしています。
現地の課題を知り、一緒に取り組んでいただけることがあれば、ぜひ力を貸してください。
それから、どんな方たちが食べてくれているのか生産者も知りたいと思っているので、オンライン学習会なども機会があればぜひ参加してくださいね。

thankyou2

ハリーさん、ありがとうございました!!
これからも安心・安全でおいしいエコシュリンプを楽しみにしています。

グリーンコープへようこそ!ハリーさん

先日、株式会社オルター・トレード・ジャパン(ATJ)から社長の山下万里子さん、インドネシアの現地法人PT.Alter Trade Indonesia (ATINA)から取締役のハリー・ユリ・スサントさんがグリーンコープにいらっしゃったので、突撃インタビューをしてきたよ!
ATJは、生産者と消費者を媒介する民衆交易の事業体として、グリーンコープをはじめとする生協とJCNC(日本ネグロス・キャンペーン、現・特定非営利活動法人APLA)が1989年に設立した交易会社だよ。
いのち・自然・くらしを守る食べものの交易を通して、生産者の自立、そして生産者と消費者が相互に支え合う関係を目指しているんだ。
Alter Trade Japan(オルター・トレード・ジャパン)HP

welcome

 

民衆交易とはつまり、「People to People Trade(人から人へのトレード)」のこと。
バランゴンバナナやエコシュリンプ、マスコバド糖、パレスチナのオリーブオイル、コーヒーなどの交易を通して、生産者と消費者にとって対等で安心・安全な食べものの生産と消費活動をし、南の国々の貧困撲滅や環境保全を目指しているんだ。

インドネシアといえば、安心・安全でおいしい民衆交易の商品として1992年に誕生したエコシュリンプ!
僕も大好きなんだ~
lineup2

エコシュリンプについては、こちらのブログもぜひみてね♪
プリップリの食感♪エコシュリンプ~

241009

新鮮なうちに産地1回凍結で加工されるエコシュリンプ。
インドネシアにあるATINAの加工場では200名くらいの工員さんが働いていて、多い日だと1日に3~5tのエビを手作業で剥いているんだって。

koujyou

品種は、味わいが濃厚で加熱時の発色が鮮やかなブラックタイガーだよ。
自然環境に配慮した持続可能な養殖方法で育てられたエビだから「エコシュリンプ」なんだね。

生産者さんの様子やエコシュリンプのこだわりなど、たくさん聞いてきたよ。
インタビューの様子は、来週詳しくお伝えするね。
お楽しみに♪

イチオシ!はクリスマスケーキ♪ 機関紙「共生の時代」10月号をみてね!

機関紙「共生の時代」10月号が発行されたよ!

今月のイチオシ!で紹介しているのは・・
僕も毎年とっても楽しみにしているクリスマスケーキ!

christmascake3

もうカタログが届いているよね♪

グリーンコープのクリスマスケーキは厳選した素材で安心・安全!
不要な添加物は使用しないで、シンプルな原料で作られているから子どもでも安心して食べられるよ。

メーカーの(株)唐人ベーカリーで、ケーキを作っているところを見せてもらったよ!
GC「純生クリームデコレーション 15cm」も、GC「米粉のプラリネノエル 16cm」も、手作業でクリームを塗ったりカットしたりしているんだ。

イチオシ!10月号では、他にも今年おすすめのケーキを紹介しているよ!
どれもおいしそうで迷っちゃうね♡

クリスマスケーキの予約注文は37号(11月25日週回収)まで受け付けているよ。
30号~33号までの注文で5%OFF!
34号~36号までの注文で3%OFF!
早く予約するほどお得だよ♪

共生の時代はホームページからも見ることができるから、ぜひ読んでね。
グリーンコープホームページ機関紙「共生の時代」