ブログ

カテゴリーアーカイブ: グリーンコープの福祉

グリーンコープの菓子パンを食べて、子どもたちを支援しよう!

あんぱん、クリームパン、メロンパン、クロワッサン…
グリーンコープにはおいしい菓子パンがたくさんあるね。
ボクどれもだ~い好き!
こんどから、グリーンコープの菓子パンを利用することが、子どもたちへの支援につながることになったよ!
210826kodomo_kikin01

今、ご飯をお腹いっぱい食べられない子どもたちが多くて、そんな子どもたちへの支援をグリーンコープは続けているよ。
小中学校での朝食支援や、地域の子ども食堂や子どもの居場所に運営や食材の支援をしているんだよ。
また、社会福祉法人グリーンコープは、子どもたちが安心して過ごせる場所「げんきもりもりハウス」を開いているんだ。
これからも子どもたちへの支援を続けていくために、「一般社団法人グリーンコープこども基金」を設立。
菓子パンを食べることで、子どもたちへの支援をず~っと続けることができるんだよ。

カタログGREEN24号(8/23週配布)から始まります。
詳しくは、カタログGREEN24号(8/23週配布)のチラシを見てね。

カタログGREEN24号に載っている、ボクのおすすめの菓子パンはこれ!

210826kodomo_kikin02

組合員が考えた、このマークが目印だよ。たくさん利用してね!
210826kodomo_kikin04


 

グリーンコープのHPでもお知らせしています。

一般社団法人グリーンコープこども基金」について(機関紙「共生の時代」2021年5月号)

グリーンコープの子ども支援について(機関紙「共生の時代」2019年3月号)

グリーンコープの「げんきもりもりハウス」について(機関紙「共生の時代」2019年6月号)

 

福岡県大川市の「みんなのお店元気カー」の出発式に行ってきたよ!

ボク、福岡県大川市に行ってきたよ。
200703ookawa01
大川市ではじめての移動販売「みんなのお店元気カー」の出発式が行われたんだ。
これから毎週木曜日に7か所で移動販売をするんだって。

出発式の後は、早速移動販売開始!
200703ookawa02
わいわいにぎわっていたよ。ボクも楽しかった!

200703ookawa03
ボクの好きなお菓子もたくさんあったよ!

たくさんの人が来てくれて、すっごく楽しそうにお買いものしていたよ。
グリーンコープの食べものを気にいってくれたら嬉しいな。


 

グリーンコープのホームページでも詳しくお知らせしています。
コチラ

 

グリーンコープのこども園、保育園が次々に開園!

2019年4月、グリーンコープの新しいこども園・保育園が次々に開園しています。
(*’∇’)/゚・:*【祝】*:・゚\(‘∇’*)

 

◆社会福祉法人グリーンコープ 幼保連携型認定こども園(※1)
「名島りすの森こども園」(福岡市東区)
定員 保育園部(0歳~5歳)120名、幼稚園部(3歳~5歳)15名

福岡市で初めての新設の幼保連携型認定こども園。認定こども園には保育園部門と幼稚園部門があり、保護者の就労状況などの利用条件に関係なく入園できます。
najima01

najima02

名島りすの森保育園 入園式のようす

名島りすの森こども園 入園式のようす

 

◆学校法人グリーンコープ 幼稚園型認定こども園
「古町幼稚園」(熊本市西区)定員97人

昨年4月に学校法人グリーンコープが90年以上の歴史がある古町幼稚園の経営を引き継ぎました。
改めて幼稚園型認定こども園として開園したことで、0~3歳児の子どもを預かることができるようになりました。
furumachi01

furumachi02

古町幼稚園 入園式のようす

古町幼稚園 入園式のようす

 

◆社会福祉法人グリーンコープ 企業主導型保育所(※2)
「たのつ・りすっこ保育園」(福岡市東区)定員45人

グリーンコープで働く人たちの福利厚生の一環として開所しました。地域の方も利用できます。
tanotsu01

tanotsu02

たのつ・りすっこ保育園 職員のみなさん

たのつ・りすっこ保育園 職員のみなさん

 

グリーンコープの保育園、幼稚園、こども園は、園を一つの「大きなおうち」と考えて、「子どもの主体性や生きる力を育む保育、教育」を行っているんだって。
((φ(..。)

子どもたちは、これから園でお友だちや先生といろいろな体験をして、大きくなっていくんだね。

ボクも今度遊びに行っちゃおう~っと。
(o≧▽゚)o

 

*  *  *  *  *  *  *

※1 認定こども園
教育と保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育園の両方の良さを併せ持っている施設。認定こども園には、単一の施設として認定こども園の機能を果たす幼保連携型の他、幼稚園型、保育所型、地方裁量型がある。

※2 企業主導型保育所
2016年度に内閣府が開始した企業向けの助成制度に基づいて建てられた保育施設。企業が従業員の働き方に応じた柔軟な保育サービスを提供するために設置する保育施設や、地域の企業が共同で設置・利用する保育がある。

片縄げんきもりもりハウスに行って来たよ!

ここは福岡県那珂川市。
去年の11月に、グリーンコープの子どもの居場所「片縄げんきもりもりハウス」ができたので、ボクも行ってみたよ。
ε=ε=┌( ≧▽)┘

01

05

片縄げんきもりもりハウスのことを管理者の辻さんに聞きました。
◆月曜・木曜・土曜の週3回、13:00~17:00オープンしています。
◆子どもたちは、宿題をしたり、友達と遊んだり、自由に過ごせます。
◆月に1回、お昼ごはんも食べられます。

09
(チラシをクリックするとpdfで見れます)

ボクも、遊びに来ていたお友だちとトランプをしたよ!
03
もとは普通のおうちだったところだから、自分の家にいるみたいにのんびりゆっくりできるね~

日当たりがいいからあったかくて、眠くなっちゃう。
ZZzz…(。-ω-)
04

食卓で卓球もできるんだ!
07

近くのお友だちは、ぜひ行ってみてね!
やさしい辻さんが待っててくれてるよ~
(`・ω-´)b

*  *  *  *  *  *  *

片縄げんきもりもりハウスのすぐ近くには、「ふくしセンター那珂川」があるんだ。

ボクのひな人形が飾ってあると聞いたので、片縄げんきもりもりハウスの帰りに見せてもらったよ!

06

わぁ~細かいところまで、よくできているね!
ふくしセンター那珂川の利用者さんのご家族の手作りなんだって!
かわいく作ってもらって、嬉しいな~
ありがとうございます!!
ヾ(≧▽≦)ノ
06