ブログ

イチオシ!は「山陰産 真あじ開き」/ 機関紙「共生の時代」10月号をみてね!

機関紙「共生の時代」10月号のイチオシ!は、「山陰産 真あじ開き」だよ。
僕も干物だ~いすき。
ご飯にとってもよく合うよね!!

ichioshi_10gatsu

「山陰産 真あじ開き」の原料は、山陰沖でとれた旬の新鮮なあじと塩だけ。
あじは手作業で丁寧にさばかれて、塩加減にもとってもこだわっているよ。

室内で冷風乾燥させているんだけど、水分が均等に蒸発するようにこまめに魚の向きを変えているんだって。

genkikun1

下処理済の干物は、調理の手間がかからず、焼き時間も短いよね。
お母さんが「忙しい時にとっても便利」って言ってたな~。

カタログGREEN32号(10月13日週配布)では山陰産真あじ開き(大)180g(2尾)、カタログ34号(10月27日週配布)では山陰産真あじ開き130g(2尾)が注文できるよ。

脂がのっていて、とってもおいしい「山陰産 真あじ開き」♡
イチオシ!では、おいしい焼き方やアレンジレシピも載っているよ!
ぜひ試してみてね。

genkikun

「共生の時代」はホームページからも見ることができるよ。
▼ グリーンコープホームページ 機関紙「共生の時代」

カタログ30号から対象商品にポコを案内するよ!

グリーンコープが目指す「2027カーボンニュートラル」の取り組みのひとつに、フードマイレージがあるよ。

カタログGREEN30号(9月29日週配布)から、対象商品を利用すると、どのくらいのポコが増えるのかがわかるようになったんだ!
対象商品は米、小麦製品、大豆製品、畜産物、食用油、冷凍野菜だよ。

poco2

 

poco2-3

ポコはフードマイレージが「大きい輸入品」と「小さい国産品」の輸送のときに出る二酸化炭素(CO2)の排出量の差を表す単位なんだ。
1ポコはCO2を100g削減したことを意味するよ。
例えば、CO2を5kg削減すると50ポコに!
ポコの数値が大きいほど環境への負担は少なくて、CO2の削減に貢献したことになるんだ。

元気くんブログでも以前ポコについて紹介しているから合わせて見てね。
ポコってなあに?

 

これまでのお買い物でためたポコは、納品計画書・請求明細書に週、月、累計のポコ数が載っているよ。
アプリ「グリーンコープ」でも確認できるからチェックしてね!

poco

みんなで集めたポコを、1ポコにつき5円としてグリーンコープが拠出しているよ。
EVトラックへの切り替えや、マングローブの植林、ドライアイスの削減などに活用されているんだ。

カーボンニュートラル特設サイトでは、カーボンニュートラルの取り組みを色々紹介しているよ。
カーボンニュートラルコープ グリーンコープ-OURGREEN-

genkikun


【カーボンニュートラル関連ブログ】

CO2を吸収するマングローブをインドネシアで植林したよ!
\2027カーボンニュートラル/冷凍配達専用容器「ペンギンBOX」と配送用蓄冷剤「キプクル」の導入が始まったよ!