グリーンコープが目指す「2027カーボンニュートラル」の取り組みのひとつに、フードマイレージがあるよ。
カタログGREEN30号(9月29日週配布)から、対象商品を利用すると、どのくらいのポコが増えるのかがわかるようになったんだ!
対象商品は米、小麦製品、大豆製品、畜産物、食用油、冷凍野菜だよ。
ポコはフードマイレージが「大きい輸入品」と「小さい国産品」の輸送のときに出る二酸化炭素(CO2)の排出量の差を表す単位なんだ。
1ポコはCO2を100g削減したことを意味するよ。
例えば、CO2を5kg削減すると50ポコに!
ポコの数値が大きいほど環境への負担は少なくて、CO2の削減に貢献したことになるんだ。
元気くんブログでも以前ポコについて紹介しているから合わせて見てね。
▼ポコってなあに?
これまでのお買い物でためたポコは、納品計画書・請求明細書に週、月、累計のポコ数が載っているよ。
アプリ「グリーンコープ」でも確認できるからチェックしてね!
みんなで集めたポコを、1ポコにつき5円としてグリーンコープが拠出しているよ。
EVトラックへの切り替えや、マングローブの植林、ドライアイスの削減などに活用されているんだ。
カーボンニュートラル特設サイトでは、カーボンニュートラルの取り組みを色々紹介しているよ。
▼カーボンニュートラルコープ グリーンコープ-OURGREEN-
【カーボンニュートラル関連ブログ】
▼CO2を吸収するマングローブをインドネシアで植林したよ!
▼\2027カーボンニュートラル/冷凍配達専用容器「ペンギンBOX」と配送用蓄冷剤「キプクル」の導入が始まったよ!