ブログ

カテゴリーアーカイブ: カーボンニュートラル

脱炭素チャレンジカップ2025 「環境大臣賞 金賞」を受賞しました!

「脱炭素チャレンジカップ」は、学校・団体・企業・自治体などが取り組む、地球温暖化防止を目的とした地域活動の中から、優れた事例を表彰する全国大会だよ。
グリーンコープは市民部門で 「環境大臣賞 金賞」 を受賞したんだ♪
2025年2月20日に、東京・日本科学未来館で表彰式が開催されたよ。

challengecup1

これからお店やトラックにもポスターが貼られる予定だから、ぜひ見てね!

challengecup2

グリーンコープ生活協同組合連合会会長の日高さんをはじめ、授賞式に参加した組合員さんからは、「子どもや家族の健康、未来を守りたいという母親の想いが出発点となり、43万人の組合員が主体となって活動してきました。環境を守るための一つひとつの取り組みは小さなことかもしれませんが、みんなで一緒に続けてきました。その集大成として2027カーボンニュートラル運動につながっています。これからも組合員仲間を増やしながら、生活の中で楽しく活動を頑張り、2年後にカーボンニュートラルを実現します!」と力強いスピーチがされたよ。

challengecup3(左から)グリーンコープ生活協同組合おおいた理事長 薬師寺ひろみさん・グリーンコープ生活協同組合ふくおか中部地域理事長 中村晶子さん・グリーンコープ生活協同組合連合会会長 日高容子さん

受賞内容について詳しく紹介しているよ。
カーボンニュートラル特設サイト

グリーンコープのカーボンニュートラルに向けたさまざまな取り組み。
動画に分かりやすくまとめられているから見てね。
プレゼンテーション動画

これまでの多岐にわたる環境活動の実績と、「無理なく続けられるカーボンニュートラルの取り組み」を加速させている点が評価のポイントとなったんだって。
審査員さんからは「市民から国を変えていく取り組みのひとつとして、全国に広がり脱炭素社会の実現につながることを期待しています」と講評をいただいたよ。

challengecup_genkikun

無理なくできるカーボンニュートラル、みんなで続けていこうね!

カタログGREEN「GC産直 野菜百果」コーナーを見てね♪産地の現状について生産者の声をお届けしているよ!

カタログGREENの10ページに「GC産直 野菜百果」のコーナーがあるよ。
そこでは、グリーンコープの産直青果の生産者のみなさんが登場。
毎週、気候変動が作物に与える深刻な影響を「生の声」でお届けしているよ。

50号では、おいしい人参を届けてくれている島原自然塾(長崎県)の酒井聖也さんが登場。

seika1-2

近年の気候変動の影響で、島原自然塾でも甚大な影響がでているんだ。

seika2

【どんな影響があるのかな?】

・異常気象により農作物の生育サイクルが変化して、栽培スケジュールが崩れ、予定通りの収穫ができないことが増えた

・まったく雨が降らない日が続いたり、逆にようやく降ったかと思ったらゲリラ豪雨…その影響で農作物の生育不良に繋がっている

・気温上昇や降水パターンの変化で、病害虫の発生範囲が今までにないほど広がり、農作物が生育不良になっている

農作物が生育不良になるたびに、改めて種まきをしたりして対応しているんだ。
それでも出荷の時期に収穫できる状態まで成長していなかったり、収穫できなかったり・・
予定収穫量の半分以下の時もあったんだって。

できるだけ農薬に頼らず育てられた、安心・安全でおいしいグリーンコープの産直青果。
毎日大変な苦労をされながら産直青果の生産に取り組んでいるんだね。

カタログGREEN「GC産直 野菜百果」では、毎号さまざまな生産者のみなさんがリアルな声を伝えているよ。ぜひ見てね♪

東京大学名誉教授 谷口 信和先生の講演会があったよ!

「気候危機に日本の食と農はどう向き合うべきか―生協運動への期待をこめて―」というテーマで、東京大学名誉教授 谷口 信和先生の講演会があったよ!

kousyuukai1

地球温暖化から、今地球は「気候危機」にある状況、気候危機の中で僕たちがどう立ち向かっていくべきなのかについて色々なお話を聞いたんだ。

講演会にはオンライン含め500人ほどが参加。

kousyuukai2

グリーンコープの産直青果・産直米の生産に取り組んでいる生産者さんたちも講演会に登場したんだ。
異常気象によって起こされている産地の現状について、生産者さんたちのお話も聞くことができたよ。

過去に経験したことのない気候の中で、試行錯誤しながら産直青果の生産に毎日取り組んでいるんだ。
それでも全滅してしまったり、収穫量が例年の半分以下だったり・・
大変な苦労をされながら産直青果の生産に取り組んでいる様子が伝わってきたよ。

気候危機に直面している状況だけど、これからも試行錯誤を繰り返しながら何か良い方法を見つけていこう、みんなで頑張っていこう、と話したんだ。

講演会の内容はグリーンコープ機関紙「共生の時代」でも掲載されるよ!
またお知らせするね。

~ウッドスタート宣言「木育サミットin福岡あさくら」が開催されたよ!

11月30日(土)福岡県朝倉市で「木育サミットin福岡あさくら」が開催されたよ!

mokuiku1

「木育サミット」は、木に親しみ、木を活かし、木と共に生きていく木育の活動を多くの人に知ってもらうために2014年から開催しているんだ。

「木育サミットin福岡あさくら」では、約600人の方が来場。(たくさんの人~!!)

mokuiku7

当日会場では、木育体験&ショートセミナーの出展ブースもあったよ!
木のおもちゃに触れて、子どもたちも楽しそうに遊んでた~♡

mokuiku8

今回、NPO法人芸術と遊び創造協会/東京おもちゃ美術館とグリーンコープで「ウッドスタート宣言の調印式」が行われたんだ。

mokuiku2

mokuiku3

今回の協定を通して、グリーンコープは赤ちゃんが生まれた組合員のお家に、誕生祝い品として’木のおもちゃ’をお届けしていくよ。
楽しみにしていてね!!

「カーボンニュートラル特設サイト」がオープンしたよ!

グリーンコープは、2027年までに事業で排出する温室効果ガス0を目指しているよ!
組合員のみなさんと、我慢せず、無理にがんばらなくてもよいカーボンニュートラルに取り組んでいるんだ。

グリーンコープのホームページには新しく「カーボンニュートラル特設サイト」がオープン!
カーボンニュートラルコープ グリーンコープ-OURGREEN-

carbon1

特設サイトでは、グリーンコープのカーボンニュートラルの取り組みを紹介しているよ。
グリーンコープに加入することで無理なくできるカーボンニュートラルについて、詳しく載っているから見てね!

 

そして、温暖化によって生育不良や病害虫・獣害被害などの深刻な影響が出ている「農業」。
特設サイトでは生産者の声・産地の現状についても詳しく載っているよ。
気候変動が作物に与える深刻な影響

carbon3

生産者のみなさんは今、過去に経験したことのない気候と戦いながら、「安心安全でおいしい産直青果・産直米を組合員のみなさんに届けよう」と頑張っているんだ。
グリーンコープは気候変動への対応、生産者が抱える課題や不安を一緒になって解消して持続可能な農業の実現を目指すよ。