ブログ

2016年01月15日

かごしまでマラソン大会に参加したよ!

こんにちは~
毎日寒いね!彡(-ω-;)彡
今は「二十四節季」の「小寒」と「大寒」の間で、1年で一番寒い時季なんだって。
お父さんが教えてくれたよ。
そして、「寒い時は走ると体がポカポカ温かくなるよ」って。
寒いのは苦手だけど、走るのは大好きだから寒さに負けずにやってみようっと。
ε===(っ≧ω≦)っ
走ると言えば、11月と12月に、かごしまでマラソン大会に参加したんだよ。

【11月29日(日)かごしま鴨池リレーマラソン】鴨池マラソン1

組合員さんにおんぶされて、ボクも参加

組合員さんにおんぶされて、ボクも参加

 

【12月13日(日)いじゅういん梅マラソン】

いじゅういん梅マラソン1

青空の下、長い坂道もがんばったよ

青空の下、長い坂道もがんばったよ

 

どちらも、かごしまの組合員のみなさんが、ボクの帽子をかぶって走ってくれたんだ。
3月6日(日)の鹿児島マラソンも走るんだって。
かごしまのみなさん、元気だな~!!
(゚∇゚ノノ”☆(゚∇゚ノノ”☆(゚∇゚ノノ”☆パチパチパチ!!!
よ~し、ボクも負けないぞ~!
p(●`∇´●)q

2016年01月11日

柿木村野菜セットの産地・柿木村に行ったよ~!

島根県の津和野と六日市の真ん中位にある柿木村。
グリーンコープには、「柿木村野菜セット」などを届けてくれている生産者「柿木村有機野菜組合」のところだよ。

01

メンバーは15人。年齢は35歳から…88歳だって!すご~い!ボクのお父さんの2倍以上!

生産者のみなさん

生産者のみなさん

会長の田村さんご夫妻

会長の田村さんご夫妻

最年長の三浦さん!

最年長の三浦さん!

山の中の土地は狭いので、同じ野菜を一度にたくさん作れなくていろいろな品種を作っているから、野菜セットっていう形で届けられるんだって。

同じ野菜でなくいろいろな品種を作ることは、病気が広がりにくい良さもあるそうだよ。
柿木村有機野菜組合では生産者全員が100%無農薬で栽培!
会長の田村さんは「無農薬でしか作ったことがないからね。有機栽培を長年やっていると土地も肥えて病気もかかりにくいし、虫も減るんだよ」だって。

もうすぐ出荷するブロッコリー

もうすぐ出荷するブロッコリー

朝採りの人参を洗って1本ずつ拭き上げます

朝採りの人参を洗って1本ずつ拭き上げます

03

07

明日出荷する野菜セット

明日出荷する野菜セット

他にもいろいろなお話をしてもらったけど、
「去年ピーマンが害虫にやられた時は、てんとう虫をピーマンの苗に放したら害虫を食べてくれて、苗も元気になったよ」ってお話はおもしろかったな~!
でも、「高齢化で離農者が増えて土地を遊ばせていることが辛い。土地は遊ばせるとダメになるからね」って、日本の農業が守れなくなる心配をする生産者さんもいたよ。

野菜は体にいいし、環境にもやさしい栽培をしながら日本の農業を守ろうとしている生産者のみなさんに会えて、うれしかったです!

*   *   *   *   *   *   *

1/11週配布カタログGREEN44号5ページの生産者だよりで、「柿木村有機野菜組合」を紹介しているので、見てね~!

10

「グラノーラ入りきな粉棒」にチャレンジ!

こんにちは~
クリスマスにお正月、楽しい行事ばかりの冬休みも明日まで。
宿題も済ませたし、今日はゲームでもしようかな~と思ってたら、お母さんがグリーンコープのカタログを見てたからボクも横から覗いてみたよ。
|ω・)
お?レシピページの「グラノーラ入りきな粉棒」ってなんだかおいしそう!
(*´艸`*)
お母さんに「これ作って~」って頼んだら、「これ簡単そうだから、元気にも作れるんじゃない?」って言われちゃった。
なになに?きな粉とグラノーラとはちみつをよ~く混ぜて、平たくして棒状に切ってきな粉をまぶすだけ。
なるほど、これならボクにもできそう。
(・ω<)☆

グラノーラ入りきな粉棒

お母さんとみどりちゃんにも手伝ってもらって、完成!
食べてみたら…グラノーラのつぶつぶ食感がいい感じ~!
。+゚(*´∀`*)。+゚
きな粉たっぷりでなんだか懐かしい味だよ。

カタログGREEN43号10ページに載ってるよ。
ぜひ作ってみてね!

レシピはコチラ

レシピ動画はコチラ

2015年12月24日

北九州で「来て!見て!食べて! グリーンフェスタ」があったよ!

12月13日の日曜日、北九州市の西日本総合展示場で、グリーンフェスタがあったので、ボクも行ってきたんだよ!

1400人位の人が来たんだって!すごいな~。
11時スタートだったけど、スタンプラリーに10時半くらいからもう並んでたよ。

04

ボクはフェスタに来た人たちと「元気くん体操」を踊ったり、撮影会で写真を撮ったりして大忙し!

01 02

ここでもボクの帽子をかぶってる人たちがいたんだよ。03

メーカーさんや生産者さん、支部の組合員さんも出店して、おいし~い試食や販売があったり、「こねこねせっけん作り」とか骨密度測定、エコバッグやはし作り…、もういろ~んなイベントも盛りだくさん!

09

10

11

05

06

07

12

08
みんな楽しそうにイベントに参加していて、ボクもうれしかった~!