ブログ

2018年01月29日

パプアの人たちの自立と夢を応援するために「チョコレート工房&カフェ」建設カンパに参加しよう!

「児童労働のないチョコレートを」と願うグリーンコープ組合員と、経済的に自立したいと願うパプアの人たちが出会うことで誕生した「チョコラ デ パプア」!( ^^)人(^^ )

171127パプアチョコ1

グリーンコープは、組合員の願いに応えようと「児童労働のないチョコレート」を探していたとき、カカオ豆で自立したいと願う、インドネシアのパプア州の先住民族の人たちと出会ったんだよ。(*゚▽゚*)

パプア州の先住民族の人たちは、自然の恵みと共生する豊かな暮らしをしていたんだけど、豊富な天然資源を外国の企業が独占して、乱開発したんだ。
もともと住んでいた土地を追いだされ、暮らしを壊されてしまったパプアの人たちは、自分たちの生活を守りたい、経済的にも自立したいと願っているんだ。

グリーンコープとの出会いによって自立への一歩を踏み出した、パプアの人たちがもっともっと歩みを進め、夢を語りカタチにしていくための場所「チョコレート工房&カフェ」。
「チョコレート工房&カフェ」ができると、カカオ豆からチョコレートを作って販売するまでをパプアの人たち自身でできるようになるんだ。
そうすることで収入が増えるし、チョコレートを味わいながら、もっとおいしいチョコレートを作れるような工夫ができるようになるし、みんなでそれを話し合える場にもなる。

01

チョコレート工房&カフェの建設予定地を整備するカカオ生産者たち

02

チョコレート工房&カフェについて笑顔で語り合うパプアのみなさん

グリーンコープでは、このパプアの人たちの「チョコレート工房&カフェ」建設を応援するために、カンパに取り組みます。
詳しくは、1/29週にカタログと一緒に配布されるチラシで!(@゚ー゚@)ノ

パプアカンパチラシ

チラシの裏には、2017年9月にグリーンコープ組合員がパプアを訪れた時のようすが載っているよ。
ぜひ読んでね!

03

組合員がパプアを訪れ、豊かな自然と共生するみなさんの生活に触れました

パプアの人たちの自立と夢を応援するために、ご協力お願いします!

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

~ありがとう これからも~
2018年度は、グリーンコープが生まれて30周年!

早速お年玉もらっちゃった(≧▽≦)♪
手作りの犬のポチ袋に入っていたよ。

グリーンコープのホームページのボクのサイト
「元気くんとゆかいな家族たち」にも、
ダウンロードして使える「元気くんポチ袋」の作り方が載っているよ!
ぜひ、作ってみてね♪

ポチ袋元気くんjpg

作り方はコチラ

今年一年、家族みんな
(健)康のために、減農薬の元気な土で育った野菜をたくさん食べて、
お母さんは、秋に登場した「オールインワン!ジェル」で
もっともっときれいになって、30周年の取り組みに参加してもらって
お母さんの(いぬ)間に、ボクは
グリーンコープの、安心でおいしいお菓子をたくさん食べられる、
ワクワクドッグドッグ(ドキドキ)の
ワン!ダフルな一年になりますように!

野菜_オールインワン_ベビド

 

熊本地震や九州北部豪雨の被災地の支援活動を続けています。

クリスマスも過ぎて、もう4つ寝るとお正月!

グリーンコープが支援を続けている、熊本地震や九州北部豪雨の被災地でも、新しい年を迎えようとしています。

熊本と福岡の災害支援センターでは、被災したみなさんの見守り訪問をしながらお正月支援セットをお届けしたり、仮設住宅でのコミュニティづくりも兼ねた餅つきなどの楽しい行事のお手伝いをしたりしています。

ボクも、保育園で子どもたちにグリーンコープのお菓子セットを配って、子どもたちに喜んでもらったよ!

一部ご紹介しますね。

~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~

熊本地震の被災地にある保育園のクリスマス会に、ボクもお呼ばれ。子どもたちと歌ったりして、楽しかった!
熊本地震の被災地にある保育園のクリスマス会に、ボクもお呼ばれ。 子どもたちと歌ったりして、楽しかった!

子どもたちには、くまもとの組合員さんからのメッセージ入りのお菓子をプレゼント。

子どもたちには、くまもとの組合員からのメッセージ入りのお菓子をプレゼント。

 

九州北部豪雨の被災地では、組合員さんたちがサンタさんの格好でケーキとお菓子をお届けしたよ。

九州北部豪雨の被災地では、組合員さんたちがサンタさんの格好でケーキとお菓子をお届けしていたよ。

 

仮設住宅でみなさん一緒に餅つき。子どもたちもがんばっていたよ。

04

05

 

九州北部豪雨で被災したみなさんに、お米も入ったお正月支援セットをお届け。とても喜ばれたよ。

06

08

 

被災されたみなさんも含めて、み~んなが楽しい年末年始を過ごせますように。
そして、来年はいい年になりますように。
~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~♪ ~*~

グリーンコープのホームページで、支援活動のようすをお知らせしています。

熊本地震被災地支援

九州北部豪雨被災地支援

2017年12月15日

~2018年グリーンコープは、誕生30周年!~ グリーンコープの産直びん牛乳は、おいしい!すごい! TVコマーシャルが始まったよ!

12月から、福岡、大分、長崎エリアで、新しいTVコマーシャルがオンエアされているよ!

グリーンコープの産直びん牛乳の「iTQi優秀味覚賞<二つ星>受賞」と、
原乳の母牛の飼料のとうもろこしもnon-GMO(遺伝子組み換えでない)にこだわっていることをお知らせしているCMなんだ。

CM

オンエアされているCMの一場面

3つのエリアのみなさん、もう、見ましたか?
このCMには、ボクもアニメーションで登場してるんだよ!

実は、このCMのアニメーションの製作スタッフがとってもすごいんだ!

「ハウルの動く城」や「借りぐらしのアリエッティ」「メアリと魔女の花」の作画監督として知られている
山下明彦さんがキャラクターデザインを担当。
撮影監督には、画面作りの職人・薮田順二さん、シーンに合わせて微妙な色の配分やキャラクターの色を決めていく色彩設計を、小山明子さん、美術監督として、背景美術スタジオ「でほぎゃらりー」の中村聡子さんが担当しているんだ!知る人ぞ知る、アニメ界のすご~い人たちが今回のCMだけじゃなく、2018年のグリーンコープの30周年のコマーシャルを担当してくれてるんだよ。

制作スタッフのみなさんがこれまで描いてこられた「自然、環境」の世界観は、グリーンコープも深~く共感できるもの。グリーンコープの安心・安全へのこだわりや、おいしさ、環境を大切にすること、そして、そんな商品を生み出していく組合員の思いがいっぱい伝わるといいなあ。
ぜひ、TVコマーシャルを見てみてね!

エリア外のみなさんは、グリーンコープのホームページで、コマーシャルが見れますよ!

コチラから

2017年11月21日

「有機農法すずらん会」と「訓子府有機農法研究会」の生産者が来られて、 共同体商品おすすめ委員会との交流会があったよ。

共同体商品おすすめ委員会で、北海道の産直青果生産者グループ「有機農法すずらん会」と「訓子府(くんねっぷ)有機農法研究会」の生産者が来られて交流会があったので、ボクも会いに行ってきました。
ヾ(●⌒∇⌒●)

引き写真

2016年8月の台風10号で大きな被害を受けた時に、グリーンコープの組合員から義援金をお届けしたことについて、お礼の言葉があったよ。「嬉しかったし、本当に助かりました。ありがとうございました」って。
(≧∀≦*)お役に立って良かった~。

「温暖化などの影響で北海道では発生していなかった病虫害など、これまでとは違った厳しい栽培環境になってきています。それでも欠品しないように、これからも美味しい野菜をお届けしたい」と話されていたよ。

説明画

今年は人参も玉ねぎも、バレイショも良い出来だから、たくさん食べてくださいって♪
共同体商品おすすめ委員会の委員さんたちも「利用普及をがんばりたい!」って言っていたよ。
(*´∇`*)

集合写真