ブログ

「子ども支援オフィス」の開所式と、福岡県上毛町「高齢者等買い物困難者支援モデル事業」の調印式がありました!

6月1日(水) に、福岡県粕屋町の「困りごと相談室」事務所で「子ども支援オフィス」の開所式がありました。
福岡県「子ども支援オフィス」は、「経済的に困難を抱えた子育て中の家庭のための相談窓口」なんだって。
(詳しくは⇒コチラ
福岡県に4つの「子ども支援オフィス」を設置するんだけど、オフィスはすべてグリーンコープ生協ふくおかが県から受託した自立相談支援事務所の中にあるそうです。
開所式では、福岡県の小川知事とグリーンコープ生協ふくおかの大橋理事長が一緒に看板をかけたんだよ。

04
「『子ども支援オフィス』では、専門のコーディネーターが相談を受けて、オーダーメイドの支援計画を立案、その計画に基づいて支援を進め、終了したあとも一定期間、定 期的にフォローしていきます」って、オフィス責任者の青木さんが教えてくれたよ。
「『子ども支援オフィス』ができたことで、一人でも多くの子どもたちが幸せになれればいいな~」と思いました。
(○^ω^○)

05

 

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚

 

熊本の被災地でも走っている、ふくおかの移動販売車「みんなのお店・元気カー」。

01
今度は、福岡県の上毛(こうげ)町というところで活躍することになりました。
6月2日、近くにお店がなくてお買い物に困っている上毛町の人たちのための「高齢者等買い物困難者支援モデル事業の調印式」がありました。
(詳しくは⇒コチラ

02
ふくおかの北九州地域の加島理事長と一緒にボクも出席したんだよ!
調印式に出たのは初めて!ちょっと緊張しました!
上毛町の「こうげマン」も来たんだよ~。
o(*^▽^*)o~♪

ボクとこうげマンは、テープカットでもお手伝いをしました。

03

その後、「みんなのお店・元気カー」は3ヵ所の移動販売の開催場所に出発!
どこでもたくさんの上毛町の人たちが元気カーが来るのを待っていて歓迎してくれました。
元気カーが上毛町のみなさんにいつまでも愛されますように。
。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。

2016年06月2日

熊本地震被災地支援について、3つのお知らせです!

こんにちは~♪ヾ(●゚∀゚●)ノ
今日は、熊本地震被災地支援について、お知らせが3つあります。
(1)
社会福祉法人グリーンコープの認可外保育所「げんきの森こども園」、社会福祉法人グリーンコープ子育てサポートセンター「ぺぺぺぺらん」と同「ぽっかぽか」では、被災されたご家庭の支援になればと、5月いっぱい無料でお子さんの一時預かり(午前中2時間)を実施していました。
この無料の一時預かりはリピーターさんもいらっしゃるそうなので、必要とされている支援ということで、6月30日(木)まで延長することになりました。
ヽ(´・∀・`)ノ
どうぞ引き続きご利用ください。
(2)
前にボクのブログで紹介した「出張!家族風呂 おおいた下郷の湯」。
5月23日は市ノ後(いちのしろ)団地、27日は嘉島東小学校そばで開催され、それぞれ約20人のみなさんが利用されました。

DSC_0311

お風呂2

下郷農協の松本参事とご利用者

下郷農協の松本参事とご利用者

市ノ後団地は水が出るようになったけど濁っているので、生活用水としてまだ利用できない状態なんだそうです。
嘉島東小学校は約60人の方が避難されていて、16日に開催した時には「入浴は1ヵ月ぶり」という人もいたんだって。
(゚ω゚;A)
6月は、協力してくださっているグリーンコープの生産者の下郷農協さんと相談しながら、火曜日か金曜日のどちらかで、希望のあるところで開催していく予定です。
(3)
グリーンコープ生協ふくおかの組合員が中心になって、5月2日から土曜日以外の毎日、グランメッセ熊本(益城町)へお弁当を届けています。

お弁当1

ある日のお弁当をのぞいてみたよ。

お弁当2
おかずは、きびなごのカレー味フライ、ギョロッケ、ボール天、さつまいもスティック。おいしそう~♪
o(≧∀≦o)(o≧∀≦)o
飽きがこないように日替わりのおかずをコーディネートして準備しているんだって。
連日20人近い人たちがボランティアでこのお弁当支援を行っていますが、6月末まで続けることになりました。
(´∪`*人)
◇*゚*:;;:*◆*:;;:*゚*◇*゚*:;;:*◆*゚*:;;:*◇
熊本県南阿蘇村東下田のみなさんから、お礼状が届きました。
地震の後水が止まって、支援物資も届いていなかったので、グリーンコープが水や支援物資を届けたり、また片付け支援も行ったりしていました。
「なんべん、ゆうてもいいつくせん」とお礼の気持ちが書かれていて、お礼状を読んでボクも嬉しくなりました。
(*´ω`*)

2016年05月31日

「みんなのお店・元気カー」が熊本で役に立っています!ヽ(●´∀`)ノ ワーィヽ(´∀`●)ノ

ふくおかがやっている、移動販売「みんなのお店・元気カー」の取り組み、4月6日のボクのブログでも紹介したけど、覚えていますか?
あの元気カーが、熊本で被災者のみなさんの役に立っています。
v(*´∀`*)v

熊本市東区の水源団地周辺では、近くのスーパーが地震の被害を受けて営業できなくなったので、車が無いとお買い物に行けないんだって。
(´・ω・`;)

そこで、毎週2回元気カーで商品を運んで、水源団地の中でグリーンコープが小さなお店を開いています。
みなさんが必要なものを聞き取って次回届けるという「御用きき」のような役割もできているそうだよ。
この日も水源団地やその近くのみなさんがたくさんお買い物に来られて、「今日はトマトはないの?」「次はあれを持ってきてね」という声が聞かれました。
利用者は口コミで少しずつ増えているそうで、この日は約30人の方が利用されたそうです。。+゚(*´∀`*)。+゚

IMG_3512_up

IMG_3506_up

2016年05月26日

二田茶園さんのお茶畑に行ってきたよ!

みなさん、こんにちは。
5月12日、福岡県八女市星野村にある二田茶園さんのお茶畑に行ってきました!

20160523_1

お天気は快晴!生産者の二田さんが奥さんと「元気くんいらっしゃい!」って迎えてくださいました。

20160523_2 20160523_3

この日の茶摘みをボクもお手伝い!

今年は順調に育っていて、茶摘みはいつもの年より4、5日早く始まったんだって。
茶摘みの機械に乗せてもらって茶摘みスタート!崖や傾斜があるのでちょっと怖かったけど、二田さんは狭い道でも上手に運転してあっという間にひと畝(うね)摘み終わっちゃうんだ。すごいなぁ。

20160523_5

摘んだお茶の葉は、工場へ運んでその日のうちに蒸して、揉んで、乾燥させるんだけど、特に乾燥は時間がかかって作業は夜中まで続くんだって。大変だなぁ。

20160523_6 20160523_7

それでも新茶の時期はあっという間で、一番大変なのは草取りと土作りを一年通してこまめにしていくことだそうです。

そんな大変な作業をして作られたお茶も、お茶を飲む習慣がない家庭も多くて飲む人が少くなってるんだって。そこで二田さんは、どうしたら親しみを持ってもらえるか、いろいろなことを試しているそうだよ。

農薬を使わず丁寧に作られたグリーンコープのお茶。体にもいいっていわれているのでボクも飲んでるよ!
これからは、冷た~く冷やしてどうぞ!

2016年05月23日

熊本県玉名市の子育てサポートワーカーズ「ぽっかぽか」が、無料でお子さんの一時預かり(2時間)をします。ヾ(=^▽^=)ノ

熊本地震では多くの方が被災し、発生から1ヶ月以上経った今も自宅で暮らせない人がたくさんいます。

そこで、被災された方たちの支援ができればと、「げんきの森こども園」と子育てサポートワーカーズ「ぺぺぺぺらん」が、被災されたおうちのお子さんの一時預かり(午前中2時間)を5月いっぱい無料でやっています。

そしてこのたび、玉名市の子育てサポートワーカーズ「ぽっかぽか」も、「一人でも多くの方の復興に近づけるお手伝いをしたい」と、お子さんの一時預かり(午前中2時間・無料)をすることになりました。
v(*’-^*)b

期間は5月いっぱい、1日5名まで。

詳しくは、チラシをご覧ください。↓↓↓

ぽっかぽかチラシ