ブログ

カテゴリーアーカイブ: 災害支援

2025年02月7日

グリーンコープの災害支援活動について報告しているよ!機関紙「共生の時代」2月号をみてね

自然災害の多い日本。
地震や大雨、台風など、毎年のように日本各地で被害が出ているよね。
グリーンコープは、災害で被災した方々や地域へ、生命(いのち)を守り、寄り添う支援を続けているよ。

熊本地震災害支援活動熊本地震災害支援活動のようす(炊き出し支援)

機関紙「共生の時代」2月号では、災害支援活動の様子や現地の状況、組合員のみなさんのカンパ金がどのように活用されているのか報告しているよ。
機関紙「共生の時代」2月号

グリーンコープの支援活動は、組合員のみなさんから寄せられたカンパ金によって支えられているんだ。

災害発生直後の支援から始まり、居場所づくり、見守り活動、買い物支援など、時間の経過と被災地の状況に合わせながら支援の形を変えて活動しているよ。

九州北部豪雨災害支援九州北部豪雨災害支援活動のようす(「朝倉被災者をみまもり隊」と餅つき)

令和2年7月豪雨買い物支援活動令和2年7月豪雨災害支援活動のようす(買い物支援)

令和6年能登半島地震地震災害支援活動令和6年能登半島地震災害支援活動のようす(仮設住宅での復興イベント)

被災された方々が1日でも早く元の暮らしに戻れるように、これからも支援を続けていきます!

機関紙「共生の時代」2月号では、カンパ金の申し込みについても紹介しているよ。
ぜひご協力をよろしくお願いします!

2024年03月11日

東日本大震災復興支援募金にご協力をお願いします

東日本大震災から今日で13年が経ちました。今もなお約3万人の方々が避難生活を送っています。
毎年、たくさんの復興支援募金をいただいています。ありがとうございます。
グリーンコープは震災直後から被災者に寄り添いながら支援を続けています。

支援を続ける中で、新しい出会いもありました。
原発事故による福島県浪江町の避難者の方たちが暮らす二本松市の復興公営住宅石倉団地です。
グリーンコープは石倉団地のみなさんと出会い、地域コミュニティづくりの支援をしています。
カンパのお願いのチラシで石倉団地のみなさんをご紹介しています)

これからも福島県、宮城県、岩手県の被災地支援活動で出会った方たちへの支援活動を続けていきます。

240311

グリーンコープの災害支援は、組合員のカンパ金で成り立っています。
3月11日週までカンパの申し込みができます。
ぜひご協力をお願いします!

年末恒例!楽しいイベントがあったよ!

熊本地震や豪雨の被災地など、グリーンコープが災害支援を続けている地域で、楽しいイベントがあったよ。
熊本では、みんなで餅つきをして豚汁をつくったんだ。

イベントがあった日は、雨でとっても寒かったよ。
寒い中食べる豚汁、とってもおいしかったな~
もちろん、つきたてのお餅も最高だった!

231222_1

地域の子どもたちもがんばって重い杵でお餅をついたんだ。

231222_2

たくさんの人が集まってワイワイ楽しかった~
みんな笑顔で、とっても賑やかだったよ。

 

各地域の支援の様子はホームページでもお知らせしてるから、みんな見てね。
九州北部豪雨災害支援の報告(2023年12月)
熊本地震復興支援(2023年12月)

西日本豪雨から5年。おかやまでの現在の支援のようす

グリーンコープ生協おかやまから西日本豪雨水害の支援報告が届いたよ。
おかやまでは2021年から、みんなでおしゃべりしながら自然農法で野菜づくりをする「まび畑プロジェクト」に取り組んでいるよ。
今、サツマイモやトマトなどたくさんの野菜を育てていて、真備町の皆さんも生長を楽しみにされているんだって。

230707_1

230707_4

災害から5年。復興に向かって前進中。
ぜひ支援報告を見て、これからも応援してね!


西日本豪雨水害支援報告(おかやま)5月の報告

西日本豪雨水害支援報告(おかやま)6月の報告

 

2023年03月10日

東日本大震災から12年~人々に元気と雇用を生み出す三陸の椿

東日本大震災の支援活動で出会った団体の一つ、岩手県大船渡市の(株)バンザイファクトリーをご紹介します。

2011年、津波で多くの樹木が倒れる中、自生するヤブ椿がたくさん生き残り、翌年真っ赤な花を咲かせたことが、地元の人々をたいへん勇気づけたのだそうです。

230310_higashinihon_kampa_2

そこで、(株)バンザイファクトリーは地域を元気にし雇用にもつなげようと椿茶の製造を始めました。

共生地域創造財団は椿葉の収穫と葉の手拭き洗浄などの委託を受け、グループワークによる就労支援事業で(株)バンザイファクトリーと協力しています。地元では、グループワークの参加者の居場所やスキルアップの場となっています。

自生しているヤブ椿の葉を摘み取り、一枚一枚の葉を手作業で拭きあげます。

自生するヤブ椿の葉を摘み取り、一枚一枚手作業で拭きあげます

また、津波被害を受けた土地に椿の苗を植え、赤いじゅうたんを敷きつめたように花を咲かせる「レッドカーペットプロジェクト」も進んでいます。

グリーンコープは、3月13日週まで東日本大震災復興支援募金を受け付けています。
これからも被災地で頑張るみなさんを応援していきましょう!

230303_higashinihon_kampa_3


グリーンコープHP 東日本大震災復興支援募金のご案内

グリーンコープHP 東日本大震災復興支援のページ