ブログ

亘理(わたり)のいちごだよ

今日、宮城県亘理(わたり)町の農家・斉藤さんから届いた「いちご」です。

<もういっこ>っていう種類なんだって。
うん、ほんとに<もういっこ>食べたくなるくらい甘いんだ!
(ホントはぜ~んぶひとりで食べてしまいたいんだけど…)

いちご(もいっこ)

斉藤さんは、震災でいちごのハウスを流されてしまって、
これまで野菜を作っていたんだけど、
やっぱりいちごを作ろうって、頑張ってるんだ。

グリーンコープの職員やワーカーズで購入して応援しています。

斉藤さん、ボクも食べて応援してるよ!

グリーンコープでは、来週から復興応援募金のチラシが配布されます!
ご協力をよろしくお願いしま~す(^^)/

2015年02月24日

「環境ホルモン問題学習会」がありました!

23日、「環境ホルモン問題学習会」が博多で開催されました。

タイトル

環境ホルモンっていうのは
「内分泌かく乱物質」って言って
合成化学物質が、体の中でホルモンの働きを乱して、
人の体に影響をあたえてしまうことなんだって。
(詳しいことは「元気くん博士」を見てね!)

参加した人の中には「知らなかった~っ!」って言ってた人もいたみたい。

「妊娠中の人や、赤ちゃんには特に気を付けてほしい」
って講師の先生が言ってたよ。

毎日食べるものや使うものの中に
そんなものが入っていないといいのに…。

グリーンコープは環境ホルモン物質を排除するように
取り組んできたんだって。

学習会

なんだか、大変なことみたいだよ。
「環境ホルモン」のこと、ボクももっと勉強しなくちゃ。
ボクたちの未来のことだもんね。

元気くん博士

「うまいもんハンター」の撮影に行ってきました!

テレビ西日本(福岡県で放映)の
「ももち浜ストア」の番組内の『うまいもんハンター』コーナーの撮影があるというので
佐賀にあるお豆腐メーカー諸富食品にいってきたよ~。

お豆腐屋さんは朝が早いんだ。ボク、眠くって…。(´pω・。`)
こんなに真っ暗なのに工場はもう動いていたよ。

02

お豆腐は「大豆とにがりと水だけで作るから、原料の良し悪しは大切なんだよ」
「作るときもその日の気温や湿度を見ながら微妙に作り方を調整しながら作るんだよ」
って松尾専務が言ってたよ。
お豆腐づくりって「へぇ~」がいっぱい!

03
撮影の前の打ち合わせ中。
ディレクターの高松さんがセリフや動きを指示するんだ。
照明の位置や明るさを決めたり、
工場の機械の音が入らないように工夫したり、
1カット撮るのにとっても時間がかかるんだよ。
でも、おもしろかった!

そのあと、レポーターの吉川君と料理の濱池先生が
出来たてのお豆腐を食べたんだけど、二人とも
「大豆の味がする。豆腐がこんなに甘くておいしいなんて知らなかった」
「醤油がなくても食べられちゃう豆腐は初めて!」
って大感激してたよ。

これがグリーンコープのお豆腐の原料大豆、「フクユタカ」って名前なんだって。
04

05
ボクも撮影のお手伝い

06
お昼からの撮影は、お豆腐を使った料理の紹介。
ボク、レポーターの真似をしてみました(*^^)v

07
濱池先生が作ってくれたジャージャン豆腐。
とってもおいしかった。

「うまいもんハンター」は今回で終了なんだって、残念……
だから最後に記念撮影しました。
1年間グリーンコープの商品を紹介してくださって、ありがとうございました!!
08
左から、高松ディレクター、レポーターの吉川君、料理研究家の濱池先生

01
諸富食品の工場のそばの筑後川の土手には、菜の花が咲いてたよ!
もうすぐ春だね~♪

今日撮影した分の放送は、2月27日(金)。
明日20日(金)も福岡エリアでは「うまいもんハンター」が見れます!
いつもおいしいお料理の紹介があるので、ボクのお母さんも見ています!
みんなも見てみてね~!

テレビ西日本 金曜日 「ももち浜ストア」9:50~11:25 『うまいもんハンター』

2015年02月16日

応援してね!

カタログGREEN48号では、
東日本大震災の復興応援商品が紹介されてま~す。

今回は、被災地で仲間といっしょに活動している
『ワタリス(WATALIS)』さんで作られた「ふくさ」や「一筆箋」「ミニトートバッグ」、
『うみねこ』さんの鍋敷きなどの日用品が紹介されてるよ。

震災応援商品

全国から送られてくる布地を使って作ってるんだって。
着物にもいろんな柄があるって知って、びっくり!

一筆箋

リバーシブルミニトート(緑×グレー)

うみねこの鍋敷き

 

みんなからの注文に応えることで、
被災地のおかあさんたちや
おじいちゃん、おばあちゃんが元気になれるんだって、
ボクのおかあさんが言ってた。

他にも、被災地を応援する商品には
被災地でがんばっているメーカーさんのわかめや、
さんまの煮物や、練り物、
タルトのお菓子なんかもあるんだよ。

ボクはこのタルトが大好きだから、食べて応援しようっと。

クリームチーズタルトたんぽぽ240g(5個)
グリーンコープは、東日本大震災が起きてすぐに、
毛布や食べ物や飲み物なんかいろんなものをトラックに積んで
被災地に行ったんだって。
その後もず~っと、トラックで被災地の人たちが必要な品物を届けたんだって、すごいね~。

ボクのマークのついたトラックは
現地のみなさんに「リス号」って覚えてもらってたんだって。
ボク、うれしい!!

詳しいことは、グリーンコープの東日本大震災の支援活動ページを見てね!
コチラ↓から
http://www.greencoop.or.jp/higashinihon_daishinsai/

 

今は、「共生地域創造財団」が現地で被災者のみなさんを応援する活動をしています。
グリーンコープの支援活動は、「寄り添っていっしょに考えて、ずっと支援する」こと。

復興応援商品をみんなで利用して、応援してね!

2015年02月12日

「嘉穂の里農場」におじゃましました!

ぼくはグリーンコープのたまごが大好き!

今日は福岡県飯塚市のたまご生産者「嘉穂の里農場」におじゃましました。

01

嘉穂の里農場では『元気いっぱい産直たまご』と『国産穀物を使った産直たまご』の両方を生産しているんだよ。

 

「たまごを温めるとヒヨコが産まれるんですか?」
って聞いたんだけど、
産れないんだって。ちょっと残念(・ε・`*)

02

「たまごを温めてみようかな」。
ちょっとだけお母さん鶏になった気分

 

お母さん鶏が健康で元気にいられる、安全なエサを食べてるので、
グリーンコープのたまごは安心して食べられるんだって。

ぼくは、たまごかけご飯をごちそうになって、元気いっぱいになりました(^○^)

03