ブログ

FP円縁の「こづかいゲーム」が大盛況!

朝晩冷え込んできて、もうすっかり秋だね。

お金に関する学習会の講師をしているワーカーズ「FP円縁」はこの夏、18カ所で「こづかいゲーム」を開催したよ。
これは小学生親子が対象で、ゲームをしながらこづかい帳の書き方を体験したり、お金の大切さについて学ぶことができるんだ。

子どもたちからは「楽しかった」「またやりたい」と大好評!
「これからに生かしたい」「貯めるお金、使うお金と分けようと思う」などお金について考える機会にもなっていたみたい。

231011_enen

保護者の皆さんからも「楽しみながらお金の使い方を学べる良いゲーム!」「わが子のお金に対する考え方を知れて良かった」「子どもが一歩成長できた」など、うれしい感想をたくさんもらったよ。

こづかいゲームは今後も週末や、冬休みなどに開かれるんだって。
小学生のみんなはぜひチャレンジしてね!

2023年10月5日

元気くんから水俣・福岡展のお知らせ

10月7日(土)~11月14日(火)、水俣・福岡展(主催・水俣フォーラム)が、福岡市の福岡アジア美術館にて開催されるよ。グリーンコープは水俣・福岡展に特別協賛しているんだよ。
(※水曜日は休館です。)

これまで「生命(いのち)が何よりも大切」とグリーンコープは考えて、水俣フォーラムに共感して、グリーンコープエリア内での水俣展開催に協力してきたんだ。

231005_2

福岡では10年ぶり2度目の開催で、展示がリニューアルされてからは初めてなんだって。会期中約30以上の様々なホールプログラムも予定されているんだよ。
(ホールプログラムについて詳しくは「水俣・福岡展」のHPを見てね。)

会場の福岡アジア美術館は福岡市営地下鉄中洲川端駅から直接行けて、便利だよ。
家族で水俣・福岡展を見て、話し合って考えてくれたら嬉しいな。ぜひ会場に出かけてみてね!

2023年09月29日

リユースびん回収率10%UPキャンペーンで図書カードを当てよう!

グリーンコープは環境を守るために4R運動を進めていて、その中の取り組みにリユースびんがあるよね。
今、そのリユースびんの取り組みを広めている4つの生協の合同企画で、「めざせ!回収率10%UPキャンペーン」をやっているんだよ。

230929_01

抽選で3000円分の図書カードが4つの生協の組合員330名に当たるんだって。
応募は、申込番号3863を注文するだけ!超簡単!ぜひ申し込んでね。
GCwebからもワンクリックで応募できるよ。

230929_02
どんどんリユースびんを返却して回収率UPをめざそうね!

230929_03


グリーンコープHP 環境への取り組み
グリーンコープのリユースびん商品一覧表

2023年09月19日

組合員がリサイクルシステムメーカーの視察に行ってきたよ♪

グリーンコープは環境を守るために、4R運動に取り組んでいるんだよ。
グリーンコープのリサイクルシステムは、トレー、たまごのモウルドパック、仕分け袋、カタログの4種類。
お肉やお魚のトレーや組合員に届ける商品を入れる仕分け袋をリサイクルしている福助工業(株)と(株)エルパッケージへ、共同体組織委員のみなさんと一緒に行ってきたよ~♪

230831_soshiki_1

230831_soshiki_4

ボクも一緒にお勉強
230831_soshiki_2

リサイクルしない場合に比べて、CO2を「トレーtoトレー」(トレーのリサイクル)は約4割、「袋to袋」(袋のリサイクル)は約6割も削減できるって教えてもらったよ!
でも、戻ってくるトレーの中には、こんなに汚れているものもあって、トレーにリサイクルすることはできないんだって。残念だね…。

230831_soshiki_5

お話を聞いて、油汚れはしっかりと落として食器と同じようにきれいに洗って返すことが大切なんだってわかったよ。

<元気くんからのお願い!>
・袋は汚れを落とし、ラベルをハサミで切り取って、濡れていたら乾かし、広げて出してね。
・トレーはきれいに洗ってしっかりと乾かし、重ねずに出してね。

袋to袋は12年、トレーtoトレーは24年も続いているグリーンコープのリサイクルシステム。このシステムを大切にしながら、環境を守るためにできることを続けていこうね。


 

※トレーや袋などの返し方は→4Rガイド仕分け袋の返し方

グリーンコープHP環境への取り組み

2023年09月15日

「農家のラジオ」次のテーマは「農業体験・新規就農」

グリーンコープの提供するエフエム福岡「農家のラジオ」。

農家のラジオ
エフエム福岡 毎週日曜日 9:00~9:25

9月17日のテーマは、「農業体験・新規就農」です。芸人兼新規就農者の町田隼人さんをゲストに迎え、現役農家大先輩の2人のパーソナリティーと農業についてのリアルな話が聴けますよ。

番組の合間のCMでは、グリーンコープの職員による農業体験談もあります。職員が実際に田畑で汗を流し、肌で感じた思いを生の言葉で伝えます。
お楽しみに!


 

「農家のラジオ」過去の放送がアーカイブで聴けます!