ブログ

2018年08月31日

グリーンコープのおまつりにおいでよ~♪

グリーンコープ誕生30周年をお祝いするおまつりが次々に開催されています。
今度はグリーンコープ生協ふくおかが、福岡市で一番大きくて便利な博多駅前広場でおまつりをするんだよ!
ヾ(≧▽≦)ノ

グリーンコープフェスタ30th inふくおか
「食べものからはじめよう」
~つなごう未来のいのち、だきしめよう緑の地球~

日時:9月2日(日) 11:00~15:00
場所:福岡市 JR博多駅前広場

ポスター
クリックするとpdfで見ることができます

おまつりでは、グリーンコープのおいしくて安心・安全な食べものがい~っぱい!
産直の野菜やお肉はもちろん、調味料やパン、ジュースも。
o(*^▽^*)o~♪
お持ち帰り用に、保冷バッグがあると便利だよ。
福祉や環境に関するブースもあるよ。

入場は無料。大人も子どももみ~んなで、おいしく楽しくグリーンコープの30周年をお祝いしてね。
♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪

2018年08月9日

「共生・平和長崎自転車隊」長崎に到着

昨日の早朝福岡県柳川市を出発した「共生・平和長崎自転車隊」。
本日も早朝に宿泊先の諫早を出発し、長崎市内の松山公園(爆心地公園)を目指して走りました。

DSC_1251

午前10時頃伊良林小学校に到着し、交流会が行われました。

080902

この後全員で松山公園(爆心地公園)に向かい、原爆投下の時間(11時2分)に合わせ黙祷を捧げました。

福岡県の柳川から長崎まで、自転車で走ります!

8月9日は、73年前、長崎に原子爆弾が落とされた日。
グリーンコープは、平和の取り組みとして毎年8月8日~9日に、福岡県の柳川から長崎までの125kmを自転車で走る「共生・平和 長崎自転車隊」に取り組んでいるよ。

8日は朝早く出発するため、7日にたくさんのスタッフが自転車や必要なグッズを積み込んだりして、準備をしていました。

01

03

02

今年もとっても暑いので、みんなの体調を第一に考えて、行程が組まれるよ。
自転車で走りながら、不戦を誓う取り組みだからこそ、命を大切にすることが基本なんだよね。

自転車で走る人、スタッフ、そして、自転車で走る人を応援する人たちを含めたら、400人位になるんだよ。

これから出発!

これから出発!

見かけたら、ぜひ、応援してね!!

2018年07月27日

おかやまの理事会メンバーが避難所で炊き出しをしました。

西日本豪雨(平成30年7月豪雨)水害で被災された皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。

グリーンコープでは、現地のグリーンコープ生協おかやまとひろしまが支援活動を行っています。

被災地域の市役所や役場、避難所を訪問して、必要な物資を聞き取りして届けたり、組合員から情報のあったお宅の土砂だしなどの作業をしています。

おかやまでは、「温かいごはんが食べたい」という避難所のみなさんの声を受けて、7月25日(水)に理事会メンバーが主体となって炊き出しをしました。
そのようすがおかやまのfacebookで紹介されています。
コチラ

炊き出しのメニューは「野菜たっぷりの豚汁うどん」。
避難所のみなさんが野菜不足になっていると聞いて、理事さんたちが野菜のとれるメニューを考えたんだって。
グリーンコープの産直野菜をたくさん入れて作った「野菜たっぷりの豚汁うどん」、おいしそうだね!
(⌒~⌒)

okayama_180725_04

おかやま理事会では、来週も水曜日に炊き出しをする予定なんだって。
炊き出しで避難所のみなさんの笑顔が増えるといいね~。
。+゚(*´∀`*)。+゚

▲  ▽  ▲  ▽  ▲  ▽  ▲  ▽

グリーンコープの西日本豪雨(平成30年7月豪雨)水害支援一覧は
コチラ

2018年07月10日

西日本豪雨水害支援へのカンパのお願い

この度の西日本豪雨(平成30年7月豪雨)水害により、被災された皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。

グリーンコープは、被災された組合員、メーカー・産直生産者への支援を開始しました。

具体的には、グリーンコープ生協おかやま・ひろしま・ふくおかで、被災地域の組合員さんの安否の確認や、お話を聞きながら必要な物資をお届けするなどしています。

また、メーカー・生産者にも被災状況を確認し、これからについて相談を始めました。
明日7月11日(水)から、商品の配達時にカタログと一緒にチラシをお届けして、組合員のみなさんへ支援募金(カンパ)を募ることにしました。

GCWeb(インターネット注文)ではカンパの受け付けを始めています。

組合員のみなさんのご協力をお願いします。

支援のようすについては、グリーンコープのHPでお知らせしていきます。

スライドバナー
↑クリックすると西日本豪雨(平成30年7月豪雨)水害支援のページが開きます