ブログ

宮城県の「3.11なとり閖上(ゆりあげ)追悼イベント」の絵灯篭にする絵を送ったよ~!

2011年の東日本大震災による津波で大きな被害を受けた宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)地区。
名取市では、地震で亡くなられた方々の追悼のため、絵灯篭やキャンドルを飾るイベント「3.11なとり閖上追悼イベント」(主催・なとり復興プロジェクト)が毎年開催されています。

e_tourou05

e_tourou04きれいだね~!

今年も、現地の共生地域創造財団(※)と連携して活動している仙台市のボランティア団体・NPO法人キャットミントから、絵灯篭の絵を募る呼びかけがありました。

それに応えて、組合員から全部で281枚の絵が集まったんだよ。

e_tourou01

e_tourou01

e_tourou01

どれも丁寧に描かれていて、亡くなられた方々への鎮魂と復興への思いが伝わってくるね。
小さな子どもたちからもたくさん絵が寄せられていたよ。

3月11日(月)に開催される「3.11なとり・閖上追悼イベント2019」で絵灯篭になります。

みんなの思いが届きますように。


※共生地域創造財団
公益財団法人 共生地域創造財団。グリーンコープ、ホームレス支援全国ネットワーク、生活クラブ生協が連帯して、被災地の復興支援などをしながら共生地域の創造の実現をめざす団体。

バレイショが大豊作!!みんなでたくさん食べよう!

カタログGREEN46号で、「暖冬の影響で野菜が豊作で、グリーンコープの産直野菜が余ってます。組合員のみなさん、食べてくださ~い!!」というチラシを配って、たくさん利用してもらいました。
ありがとうございました。
今度はバレイショがたくさんあるんだって!
(@O@)
カタログGREEN49号(2/11週配布)では、除草剤も化学合成農薬も使わずに作ったバレイショ(出島)1kgがなんと「豊作応援」で10%引きなんだよ!

dejima01

バレイショ(出島)は、市場ではあまり出回っていない品種で、生産者がグリーンコープ組合員のために作ってくれているじゃがいも。
ホクホクしてて、いろいろな料理に使えるんだって。
φ(・ω・ )
ボクのお母さんは、「バレイショは日持ちするからたくさん注文するわ」って言ってたよ。
カレーやシチューやポテトサラダ、ボクの大好きなじゃがいも料理をたくさん作ってもらおうっと。
v(o^▽^o)v

*   *   *   *   *

バレイショ(出島)生産者 産直南島原(長崎県)のみなさんからのメッセージ

↓   ↓   ↓

dejima02

今年も秋バレイショの収穫が順調に進み、ようやく掘り取り終了を迎えるところまで、たどり着きました。この時期の掘り取りは寒さで手足もかじかむほどですが、毎日みんなで頑張っています。それでも例年の冬に比べると暖かく、バレイショの出来も良く豊作となっています。

丸い形とホクホクとした食感が特徴の出島です。バレイショの中でも特に香り・味とともに抜群で私たちの自慢のバレイショです。コロッケやポテトサラダはもちろんのこと、そのままふかして食べると特にホクホクの食感を味わうことができ、きっと満足いただけることと思います。ぜひご賞味ください。

もうすぐバレンタイン!グリーンコープのレシピサイトに「ガトーショコラ」のレシピがありますよ!

リニューアルになったグリーンコープHPの「おすすめレシピBOX」を見たことがありますか?
d(^-^)

「ガトーショコラ」の作り方を見つけたので紹介します!

ガトーショコラ

もうすぐバレンタイン!こんなチョコレートのお菓子をプレゼントされたら嬉しいなぁ~
(*≧ω≦*)

ガトーショコラ以外のお菓子のレシピもあったよ。
コチラ

 

カタログGREENに掲載した動画付きのレシピもたくさんあるんだよ。
ボクのお母さんも時々見て参考にしています。
(*゚ー゚*)
メニューに困ったら「おすすめレシピBOX」へ⇒コチラ

インドネシア・パプアの人たちの自立と夢を応援しよう!

日本からず~~~っと南、赤道の近くまで行ったところにある、インドネシアのパプア州。
ボクの大好きな「チョコラ デ パプア」と「カカオキタ パプア チョコレート」は、パプアで採れたカカオで作られているんだよ。
v(・∀・*)

171127パプアチョコ1
チョコラ デ パプア
カカオキタ チョコレート
カカオキタ パプア チョコレート

 

パプアの人たちは、豊かな自然の恵みを大事にしながら暮らしていたんだけど、天然資源が豊富なために乱開発され環境も破壊されて、住んでいた土地を離れないといけなくなってしまったんだって。
(´・ω・`)
自分たちの生活を守りたい、経済的に自立したいと願うパプアの人たちは、パプアで栽培していた身近にあったカカオでチョコレートができることを知り、
「自分たちの手で、チョコレートの加工・製造・販売をしたい」
「夢を語り、カタチにしていく場としてチョコレート工房&カフェを建てたい」と思うようになりました。

そんなパプアの人たちの願いを実現するために何か協力できないかと、グリーンコープでは昨年から組合員カンパに取り組んでいます。
p(´∇`)q

パプアでは、組合員のカンパでチョコレート工房&カフェの建設が進んでいるよ!

チョコレート工房カンパ

 

パプアの人たちの自立と夢を応援するために、今年もカンパに取り組みます。
ご協力をお願いします。
(´∀`人)
チョコレート工房カンパチラシ
クリックするとpdfで見ることができます。

産直野菜が豊作!みんなで利用して生産者を応援だ~!

シチュー、水炊き、おでん、すき焼き…。
ボクのお母さんが冬によく作ってくれる料理、どれも大好き!

どの料理にも白菜や大根などの野菜が欠かせないよね。

元気くんと野菜

今年の冬は暖冬で、産直生産者のところでも野菜が豊作!!
グリーンコープの野菜は、「安心・安全な野菜が食べたい」という組合員の願いに応えて、産直青果生産者が無・減農薬で作った野菜。
価格も、生産者が安心・安全な野菜を安定して作り続けられるように、一年を通して固定した価格としているんだよ。

だけど、市場価格が安くなっているからグリーンコープでは注文数が減っていて、グリーンコープのおいしい野菜が余ってるんだ。
食べないともったいないよ~~~!もちろん味もピカいち!
日本の農業を守るためにも、生産者がこれからも野菜を作り続けられるように、たくさん利用して生産者を応援してね!

*   *   *   *   *   *   *

産直青果生産者の最新情報をブログでお知らせしているよ。
コチラ
45号(1/21~26注文分)の豊作野菜情報と産直青果生産者の様子や、生産者がおすすめするおいしい食べ方やレシピも載ってるよ~

カタログGREEN46号(1/21週配布)では、「みんなで利用しよう!豊作応援号」のチラシが配られているので、こちらも見てね!

*   *   *   *   *   *   *

グリーンコープの組合員と産直生産者は、産地見学や料理会などで交流しています。
作る人と食べる人の「顔の見える関係」ができているんだよ。
組合員と生産者の交流の様子を一部紹介するね。

◆グリーンコープ生協ふくおか 中遠支部 鞍手・若宮地域委員会「産直ほうれん草でおなじみのたのくら会の皆さんに会いに行こう!」の報告
コチラ

◆グリーンコープ生協ふくおか 大川・三潴地域委員会「産地交流 チンゲンサイ収穫体験&交流会」の報告
コチラ

◆グリーンコープ生協とっとり 中部地区委員会の「秋の組合員のつどい~れんこんクッキング♪~」の報告
コチラ


 

産直について詳しくは⇒コチラ