ブログ

カテゴリーアーカイブ: 災害支援

福島から「子どもひまわり大使」がやってきたよ!~島根編~

「ひまわりプロジェクト」への協力のお礼と福島の「今」を伝えるために、熊本と島根にやってきた福島の「子どもひまわり大使」。

子どもたちは、島根では農家のみなさんのお宅に民泊!
野菜の収穫をしたり、夕食作りのお手伝いをしたり、それぞれのお宅でにぎやかに過ごしました。

また、島根県西部地方の伝統芸能である「石見(いわみ)神楽」の衣装作りの見学など、普段はできないいろ~んな体験もして楽しんでいたよ。

コチラから

01

02
夕食作りのお手伝いもしたよ

03
衣装作りの職人さんのみごとな技術に釘付け

04
子どもひまわり大使からの報告

05
お世話になりました!

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

NPO法人シャロームからの店頭での募金活動などで集めてくださった九州北部豪雨お見舞金(53,208円)が、ひまわり大使を通じてNPO法人シャロームの大竹理事長の次のようなメッセージとともに、くまもとの高濱理事長に手渡されました。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

「この度は、皆さまの大変な中にも、私ども”子どもひまわり大使”がお招きにあずかりますこと、心から感謝申し上げます。
子どもたちも家族との会話を通し、災害のことについて学び、皆さまのところに参りますが、皆さま方との交流が一番の学びであって、尊い宝になるものと存じます。

私どもシャロームのパン工房での店頭募金と、ひまわりプロジェクト会員さん、”子どもひまわり大使”たちからのお見舞金を持参致します。
どうぞお受け取り下さい。」

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

NPO法人シャロームのみなさん、ありがとうございます!
いただいたお見舞金は、グリーンコープの九州北部豪雨被災地支援の取り組みに活用させていただきます。

8/1~7、福島から「子どもひまわり大使」がやってきたよ!

今年は、みんなはどんな夏休みを過ごしたのかな~?

今月の1日~7日、福島から8人の「子どもひまわり大使」が熊本と島根にやってきました。
グリーンコープが「ひまわりプロジェクト」に協力しているので、そのお礼と福島の今を伝えに、そして、保養も兼ねて。

「ひまわりプロジェクト」に協力している熊本の小国町や、熊本地震で被災した益城町のテクノ仮設住宅を訪ねた様子などが紹介されていま~す。
(*゚▽゚*)

コチラから

テクノ仮設のひまわり畑の前で、仮設のみなさんと
テクノ仮設のひまわり畑の前で、仮設のみなさんと

02

子どもたち一人ひとりが福島の「今」を伝えたよ

子どもたち一人ひとりが福島の「今」を伝えたよ

テレビ局の取材も!

テレビ局の取材も!

子どもたちにモテモテのボク

子どもたちにモテモテのボク

「子どもひまわり大使」のみんな、いろいろな体験ができて、とても楽しそうだったよ。
o(@^◇^@)o

 

島根での様子はまたお知らせしますね!
(。・ω・)ノ

熊本地震一年後集会があったよ。

大きな被害をもたらした熊本地震の発生から1年1ヶ月。
熊本県益城町のグランメッセ熊本で、「この1年間の支援の取り組みを共有してこれからの支援について考える」グリーンコープ生協くまもと主催の熊本地震一年後集会があったよ。
(*゚ー゚*)

01

集会では、支援に取り組んできた組合員や職員だけでなく、支援を受けられた方たちからもお話があったよ。
中には、一所懸命に涙をこらえながら話す人もいて、思わずボクも涙が出ちゃった。
(ノω・、)
同じように泣いている人もたくさんいたよ。

お昼ごはんには、2016年4月29日のグランメッセ熊本での初めての炊き出しと同じメニューのカレーライスを食べたよ。

03

09

「7月末まで毎日炊き出しをしていたグランメッセ熊本で、一年後集会ができて感慨深いです」ってくまもとの組合員さんが言ってたよ。

02

05

06

 

午後からは、益城町のようすを見に行ったよ。
被災した家が解体されて更地になっているところが多かったです。

仮設住宅におじゃまして、地震の被害の大きさや、避難所での生活、仮設住宅に住む人の交流のようすなど説明してもらったよ。
避難所でみんなが気持ちよく暮らせるように工夫したことを、仮設住宅でも活かすようにしているんだって。

07

地震発生から1年以上が経ったけど、困っている人、辛い思いをしている人はまだまだたくさんいるんだなってわかったよ。
グリーンコープは、これからも熊本地震被災地支援に取り組んでいきます!
( ^^)人(^^ )
カタログGREENでは、毎週カンパも受け付けているので、よろしくお願いします!!

08

熊本の保育園に行ってきたよ~!

ちょっと前のことだけど、ゴールデンウィークの5月1日と2日に、ボク熊本県益城町の3つの保育園に行ってきたんだよ。
v(o^▽^o)v

益城町は、熊本地震で一番大きな被害を受けた地域。
地震から1年以上が過ぎて、町は建物の解体が進んで更地が増えているんだ。
そんな中でも、子どもたちはとっても元気!
。+゚(*´∀`*)。+゚

お菓子をプレゼントしたら、小さなお友だちからお返しに歌や踊りを披露してもらったんだ。

2

1

お花の首飾りをくれたお友だちもいたよ。
ボク、と~っても嬉しかった!ヾ(≧▽≦)ノ

3

その時のようすは、グリーンコープのホームページの熊本地震支援報告のページで見ることができます。
保育園のようすだけでなく、グランメッセ熊本での炊き出しを利用されていた人たちの同窓会や、熊本市にある仮設の住民のみなさんの親睦のための「つながる広場」のようすも紹介しています。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

 
熊本地震支援報告⇒コチラ

※熊本地震支援報告のページは、随時更新中で~す!

2017年04月14日

熊本地震からちょうど1年。被災されたみなさんへ。

熊本地震で被災されたみなさん、熊本地震からちょうど1年が経ちましたね。
お一人おひとり、一家族ひと家族違うと思いますが、今どんなようすですか?

ボクは、グリーンコープのみんなとずっと応援してきました。
グリーンコープ生協くまもとや、グリーンコープ災害支援センターのみなさん、グリーンコープ各エリアのみなさんもとっても心配して、できることで応援しています。
特にグリーンコープ生協くまもとでは、組合員さん自身も被災していながら、被災されたみなさんと一緒に1年間がんばってこられました。
今は仮設でのサロン活動や離れ離れになったみなさんがつながる活動に関わりながら活動されています。

炊き出し

2

3

ボクはこれからも熊本のみなさんを応援していきます。
みなさんのこと忘れません。