ブログ

カテゴリーアーカイブ: 災害支援

2016年09月2日

宮城県の高校生が熊本地震の被災地を訪ねるTV番組の放映日のお知らせです!

8月4日のボクのブログで紹介した、宮城県の高校生4人が熊本地震の被災地を訪ねるTV番組の放映がもうすぐなのでお知らせしま~す。
(●゚∀゚●)ノ

9月4日(日)午後3:00~3:45
NHK Eテレ「東北発☆未来塾」防災の日スペシャル
「生き延びるチカラ@熊本」

番組のホームページによると、「『東北発☆未来塾』は、東北の未来を担う若者たち『塾生』が、各界で活躍する第一人者『講師』から、“未来を創るチカラ”を学ぶ番組。防災の日スペシャルでは、高校生4人が、支援対策の成功例や改善すべき点、避難所のあり方を学び、来たる大地震への対策につながる「生き延びるチカラ」を身につけていきます!」だそうだよ。

グリーンコープでのロケでは、高校生たちは、震災直後から現在までのグリーンコープの支援のようすを聞いたり、実際に炊き出しのお手伝いをしたんだって。

01 02

高校生たちが熊本で体験したようす、ぜひ見てくださいね!!
。+゚(*´∀`*)。+゚

放送  9月4日(日)午後3:00~3:45
再放送 9月11日(日)午前1:20~2:05

03

8月4日のボクのブログは⇒コチラ

グリーンコープのホームページでもお知らせしています。⇒コチラ

今年の夏もグリーンコープにはひまわりがいっぱい!

こんにちは!
毎日お天気がよくて(よすぎて~)、夏真っ盛り!
A´ε`;)゚・゚
夏の太陽がギラギラと輝く中で、元気いっぱいに咲く花はひまわりだよね。
ボク、福岡県糸島市の神在太陽光発電所のひまわりを見てきたよ。
v(・∀・*)

神在

 

グリーンコープは、ひまわりを育てて種を採ることが福島の子どもたちへの支援につながる「ひまわりプロジェクト」に今年も参加しています。
神在太陽光発電所だけでなく、あちこちのグリーンコープでひまわりがきれいな花を咲かせています。
(´∪`*人)

香椎照葉幼稚園(福岡県福岡市)

香椎照葉幼稚園(福岡県福岡市)

 

抱樸館福岡(福岡県福岡市)

抱樸館福岡(福岡県福岡市)

 

デイサービスセンター都府楼(福岡県太宰府市)

デイサービスセンター都府楼(福岡県太宰府市)

 

熊本物流センター(熊本県熊本市)

熊本物流センター(熊本県熊本市)

 

キープ&ショップいろは栄田町(長崎県諫早市)

キープ&ショップいろは栄田町(長崎県諫早市)

 

毎日暑いけど、その分ひまわりが元気に育って、種ができるよね。
ひまわりさん、がんばれ~!(≧∇≦)

ひまわり

 

*   *   *   *   *   *   *

ひまわりプロジェクトについて詳しくは
↓ ↓ ↓

ひまわりポスター

2016年08月4日

宮城県の高校生が熊本地震グリーンコープ災害支援センターを取材したよ!

7月30日、宮城県沿岸にある多賀城市の多賀城高校の災害科学科の1年生4人が、グリーンコープの熊本地震への支援を知るため、グリーンコープの熊本物流センター内にある「熊本地震グリーンコープ災害支援センター」を訪ねてくれたよ!
今年4月に東北で初めて防災を専門に学ぶ学科が新設された高校なんだって。

4人いっしょに

高校生たちは、NHKのEテレの番組収録で5日間熊本に来て、熊本地震の被災地や被災した人、行政や民間の支援などを取材して、大災害への対策について考えるんだって。

災害支援センター長の村上さんから地震が発生した直後から始まったグリーンコープの支援について話を聞いて、高校生は熱心に質問していたよ。

高校生は熱心に質問していたよ
高校生は熱心に質問していたよ

 

その後、夕方からの炊き出しの準備をして、会場になってるグランメッセ熊本(益城町)へ!
ボクの帽子をかぶって一生懸命炊き出しをしてくれたんだ。

炊き出しのお手伝い1

 

震災から3ヵ月半経った今も、たくさんの被災者の人たちが炊き出しを利用していたんだ。みんな大変な生活を送ってるんだね。これからも助け合っていくことが大切だと思ったよ。

炊き出しのお手伝い2

 

番組では、高校生たちの奮闘ぶりとグリーンコープの熊本地震の支援について紹介される予定です!
放送の直前に、詳しく案内しまーす!
お楽しみに~♪ヽ(^▽^)ノ゛♪

2016年07月13日

「キープ&ショップみなみあそ」がオープンしたよ~。

地震で大きな被害を受けた熊本県南阿蘇村。
南阿蘇村で酒屋とガソリンスタンドを経営されている井手さんご夫妻は、「今回の地震で地域住民の生活スタイルは変わるだろう。すぐ近くに仮設住宅もできるので、地域に寄り添えるお店をつくりたい。グリーンコープの支援活動を見て、また安心・安全にこだわるという点からもグリーンコープのお店を開きたい」と考えてグリーンコープに相談。それからオープンに向けて大急ぎで準備したそうだよ。
グリーンコープを選んでくれて、ボクとっても嬉しいな~!
01

オープン当日は、試飲や試食で南阿蘇村のみなさんにおいしいグリーンコープの食べものを紹介したよ。ガラポン抽選会やファイバーリサイクル市もあって、ボクもお手伝いで盛り上げ係をしたんだ。
02

地域で長い間お店をされてきた方が、新しくグリーンコープのお店を始めるって、今までにないとても画期的なことなんだって。
「キープ&ショップみなみあそ」が、南阿蘇村のみなさんに「グリーンコープがあってよかった」「できてよかった」と思ってもらえるお店になるといいな。
03

2016年07月6日

第4回の「あおぞらひろばinみふね」は、バスで磯遊びに行くよ~!

第4回の「あおぞらひろばinみふね」は、7月17日(日)に「バスに乗って大矢野へ磯あそびへ行こう」だよ!
岩ガニなどの海の生き物をとったりして、磯遊びが楽しめるんだって。o(*^▽^*)o~♪
申込や準備するものなど詳しくは下のチラシを見てね。

チラシ

「あおぞらひろばinみふね」は、「余震で怖い思いをしている熊本の子どもたちに少しでも楽しい時間を過ごしてもらいたい」という組合員さんの思いで始まりました。
第3回の「フルーツポンチつくってみんなでたべよう」では、子どもたちが全部自分たちの手でフルーツポンチをつくって、おいしい、楽しい時間を過ごせたんだって。
喜んでもらえて、よかったなぁ。(*’ー’*)
(詳しくは⇒コチラ

今度の磯遊びもきっと楽しいよね。
ボクも行きた~い!v(≧∇≦)v