ブログ

グリーンコープの子育てサポートワーカーズ「りすの樹」が、お母さんたちのサポートをしま~す。

福岡市は、赤ちゃんのいる家庭を支援する「産後ケア」「産後ヘルパー派遣事業」を12月から始めたんだって。
その「産後ヘルパー派遣事業」をグリーンコープの子育てサポートワーカーズ「りすの樹」もするようになったんだよ。(*´∀`*)
「産後ヘルパー派遣事業」では、赤ちゃんのお世話や家事を家族とかに手伝ってもらうのは難しいというお母さんたちを支援するそうだよ。
(詳しくは⇒コチラ

「りすの樹」のワーカーさんたちは、グリーンコープのいろいろな催しでの集団託児やキッズ&ベビーシッターの経験が豊富だから、お母さんたちも安心して利用できるよね。(*^-^*)

mama

赤ちゃんを産んだばかりのお母さんたちの中には、体調や育児に不安がある人も多いんだって。
「赤ちゃんを産むのも大変だし、育てるのも初めてのことばかりだから大変だったのよ」ってボクのお母さんも言ってたよ。
「りすの樹」では、福岡市だけでなく福岡県内のお母さんたちを応援するいろいろなサービスを行っています。
ホームページを見てね!ヾ(´∀`)

 

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

グリーンコープの子育て応援は他のエリアにも広がっています。
♪♪♪ ( ^^)人(^^ ) ♪♪♪
子育て応援を在宅福祉ワーカーズが行っているエリアもあります。
社会福祉法人グリーンコープのホームページを見てみてね。

syafuku

12/12週は、カタログGREEN41号と42号を同時にお届け、19日週にまとめて2号分の注文書の提出をお願いします。

12月になって、街は夜になるとイルミネーションがきれいだね!
(*˘︶˘*).:*♡
2016年も残りわずか。
グリーンコープの共同購入は、いつもとちょっと違う年末年始のスケジュールになります。
今日はそのお知らせです。

12/12週は、カタログGREEN41号と42号を同時にお届けします。
41号と42号の共同購入申込書は、両方一緒に12/19週に出してね。
%e6%b7%bb%e4%bb%98%e7%94%a8
コースごとに配達曜日が違うので、配達担当の人に聞くか、チラシをきちんと見てくださいね。

牛乳やたまごなどの定期予約品も配達コースによって届かなかったりするので、必ず確認してください。
「お正月明けにボクの大好きな牛乳がない!」ってことがないように、お母さんにも言っておこうっと。

42号は、1/9週に通常通りの配達です。

「いつでもたのめるくん」と元気便は41号と42号はお休みです。

2017年もグリーンコープのおいしくて安心・安全な食べもので元気に過ごせるように、注文を忘れないでね~。ヽ(*´∇`)ノ

2016年12月6日

韓国ハンサリム生協からの緊急支援「感謝の玉ねぎ」のたくさんのご利用ありがとうございます!

8月末の台風10号で、北海道のグリーンコープの産直産地や取引先も大きな被害を受けました。
玉ねぎの産地でも、畑が水に浸かって収穫できなくなったんだよ。
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
生でも煮ても炒めてもおいしくて、毎日の料理に欠かせない玉ねぎ。
グリーンコープの産直玉ねぎを組合員の皆さんに届けられないという大ピンチに!ΣΣ( ̄◇ ̄;)

そこに、韓国の友誼団体ハンサリム生協から、「有機栽培の産直玉ねぎ」を緊急支援として送っていただけることになったんだ!
嬉しかった~!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
この玉ねぎは、グリーンコープの組合員のありがとうの気持ちをこめて「感謝の玉ねぎ」と名前が付けられました。

「感謝の玉ねぎ」をたくさん食べてもらおうと案内したら、不足しそうなくらいたくさん注文があったんだって!w(*゚o゚*)w
それで、38号と39号では価格すえおき増量企画で案内しているけど、ごめんなさい、不足した時は北海道産の産直玉ねぎをお届けします。<(_ _)>

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7

 

組合員の皆さ~ん、「感謝の玉ねぎ」のたくさんのご利用、ありがとうございます!
ハンサリム生協の皆さんもきっと喜んでくれるよね!
o(*^▽^*)o~♪

JA福岡市の田んぼで稲刈り

こんにちは~12月になったね!
12月と言えばクリスマス!
クリスマスプレゼントにお願いした恐竜の絵本、楽しみだな~。
(*´艸`*)

今日は、ボクが10月にお米生産者の田んぼで稲刈りした時の写真が届いたから紹介しま~す。(´・∀・`)

01

稲刈りしたのは、福岡市西区にあるJA福岡市 普通作部会の田んぼ。
「今年はお米の出来が良くて、稲穂が重くて垂れすぎているくらいなんだよ」って、この田んぼの管理をされている「農業生産法人 はるさん農園株式会社」の久田さんが言ってたよ。

今年の秋は雨の日が多くて、やっと稲刈りができたんだって。
お天気も良かったけど、稲穂の黄色がきれいだね~。
「この後もどんどん稲刈りしないといけないからとても忙しい」って、久田さん、なんだか嬉しそう。。+゚(*´∀`*)。+゚

02

 

農薬を使わないので草取りが大変だけど、はるさん農園ではジャンボタニシを使って除草作業をしてるんだって。
ジャンボタニシに稲を食べられないように、水加減を調整するのが難しいそうだよ。

生産者のみなさんががんばって作ってくれた「安心・安全なおいしいお米」、たくさん食べようね~!(●>ω<)ノ゙

03

 
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*

 
グリーンコープのお店では、お正月の「おせち料理」の予約を受け付けています。
ふくおかの野間店で、ボクもグリーンコープの「おせち料理」をアピールしてお手伝いしたんだよ。v(^皿^♪)

04

こだわりの材料で心を込めて作ったおいしい「おせち料理」で、2017年のお正月をお祝いしませんか。
詳しくは、近くのお店に聞いてみてね!ヾ(●゚∀゚●)ノ

福岡県北九州市に子どもの居場所 「日明(ひあかり)げんきもりもりハウス」オープン!

福岡県北九州市では、仕事などでお父さん・お母さんの帰りが遅いおうちの小・中学生の子どもたちが安心して過ごせる居場所(子どもの居場所(※))のモデル的な取り組みを、八幡東区と小倉北区で行っています。
社会福祉法人グリーンコープは、北九州市から委託を受けて、週に一度、小倉北区日明市民センターでの子どもの居場所「日明(ひあかり)げんきもりもりハウス」を運営することになりました。(^^)

9月29日に開所式があって、地域の人たち、大学生ボランティアのみなさんも一緒に「日明げんきもりもりハウス」の開所をお祝いしてくれたよ。ヽ(=´▽`=)ノ
01

 

「日明げんきもりもりハウス」では、子どもたちがグリーンコープの食材を使った手作りの温かい夕ごはんが食べられるんだよ。
作ってくれるのは、「いきいきボランタリーくらぶ」のみなさん。
グリーンコープの組合員の有志で、小倉北デイサービスセンターでも地域の高齢者向けの食事会をされているんだって。
「楽しく食べる経験を子どもたちに伝えていきたいと思います」って言われていたよ。

02

おいしいごはんで、子どももおとなも「げんきもりもり」!
p(*`・ω・´*)q

 

子どもたちは大学生ボランティアのお兄さんやお姉さん、地域の人たちと一緒に夕ごはんを食べて、遊んだり、宿題をしたりして過ごすんだ。
03

お父さん・お母さんがお迎えに来て、一緒におうちに帰るんだって。

子どもの参加は登録制で、食物アレルギーなどにも対応しているそうだよ。

子どもたちも一緒にごはんを作る日を予定しているんだって。なんだか楽しそうだね~。(≧∇≦)

こういう場所が近くにあると、お父さん・お母さんも安心だね。

04

。゚+.(・∀・)゚+.゚。゚+.(・∀・)゚+.゚。゚+.(・∀・)゚+.゚。゚+.(・∀・)゚+.゚

「日明げんきもりもりハウス」
開催時間:毎週木曜日 17:00~20:30
場所:日明市民センター(北九州市小倉北区日明4丁目3-7)

※子どもがひとりで家で過ごすことがないよう、孤食を防止し、安心感を感じることの出来る居場所づくり事業