ブログ

くまもとで「ありがとう 元気まつり」、ふくおかで「グリーンフェスタ」があるよ~っ!!

こんにちは~♪
秋はおいしい食べものがたくさんとれる季節。
o(≧∀≦o)(o≧∀≦)o
収穫をお祝いする秋まつりがあちこちで開催されているね。

グリーンコープでは、今度の日曜日の23日に、くまもとは熊本市で、ふくおかは北九州市でおまつりがあるんだよ~っ!
もちろんどちらもグリーンコープのおいしい食べものがたくさん!

 
くまもとは、「地震で大きな被害を受けたけれど、たくさんの人に支援してもらって、熊本はこんなに元気になっています、ありがとう」っていう気持ちを込めたおまつり。(●´ω`●)
「熊本地震グリーンコープ災害支援センター」の支援活動や、地震で被害を受けたメーカー・生産者、組合員の報告会もあるんだって。

 

くまもととふくおかの組合員さんは、ぜひおまつりに来てね~!
もしかしたら、ボクと会えるかも~(*´艸`*)

 

.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.

 
グリーンコープ生協くまもと主催「ありがとう 元気まつり」
10月23日(日) 10:00~15:00
場所:フードパル熊本 (熊本市北区貢町581-2)
詳しくはコチラ (PDF:721KB)

%e3%81%8f%e3%81%be%e3%82%82%e3%81%a8%e3%80%80%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e5%85%83%e6%b0%97%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a

↑ 画像をクリックするとPDFで見れます(721KB)

 

.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.

 

グリーンコープ生協ふくおか 北九州地域主催「グリーンフェスタ」
10月23日(日) 11:00~15:00
場所:北九州国際会議場 1F イベントホール
(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
詳しくはコチラ (PDF:4.11MB)

hukuoka

↑ 画像をクリックするとPDFで見れます(4.11MB)

「グリーンコープでんき」のTVコマーシャルができたよ~!

こんにちは~。ヾ(*゚▽゚)ノ
福岡県エリアで、「グリーンコープでんき」のTVコマーシャルが10月17日から始まりました。
もう見てくれたかな?

%e3%82%b3%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%ef%bc%91

福岡県エリア以外の人は、グリーンコープのホームページでも見ることができます。
コチラから

 
このコマーシャルに登場しているのは、ココロちゃん!
O(≧▽≦)O
ボクが9月にココロちゃんに会ったのは、「グリーンコープでんき」のコマーシャル撮影の時だったんだよ。
(その時のボクのブログは⇒コチラ

たくさんの人がグリーンコープでんきを利用することで、原発フリーを実現することができるんだって!
「でんきを選ぶ。未来を選ぶ。」
グリーンコープでんきを選んでね!o(@^◇^@)o

%e3%83%ad%e3%82%b4

安心・安全なエコシュリンプを食べてね~!

グリーンコープでは、自然を生かした池で抗生物質などを使わずに、エサは池の中の生き物だけで育てたエコシュリンプっていうエビを、インドネシアの生産者と民衆交易しているんだ。
昔ながらの環境にもやさしい育て方だそうだよ。d(・ω・*)
(詳しくは⇒コチラ

01

 

少し前、インドネシアからATINA(オルタートレードインドネシア)のハリーさんがグリーンコープに来られた時に、ボクといっしょにパチリ!(≧∇≦)

02

ATINAというのは、エコシュリンプの加工・輸出をしながら、「エコシュリンプの産地における社会活動をめざす」会社だそうだよ。
ボクたちが安心・安全なエコシュリンプを食べられるのは、ハリーさんたちのおかげなんだね。φ(゚▽゚●)

 

カタログGREEN31号(10/10週配布)では、「下処理済みエコシュリンプL」が、いつもよりお得なんだって!

03
おかあさん、エコシュリンプで何の料理を作ってくれるのかな?
(*´艸`*)
エビフライかな?エビチリかな?
ボク、どっちもだ~い好き!

 

「下処理済みエコシュリンプL」は、カタログGREEN31号の表紙で案内されています。
ぜひ注文してね~!(ノ*>ω<)ノ

鹿児島県の種子島でもグリーンコープの輪が広がっているよ~!

こんにちは~
ボク、10月2日に鹿児島県の種子島に船で行って来たんだよ。
種子島は、鹿児島港から高速船でも1時間半かかるけど、お天気が良くて気持ちよかった~!o(≧∀≦o)o

今年の2月に種子島に「キープステーションみどりのたね」ができて、グリーンコープを利用できるようになったんだよ。
種子島に、もっともっとグリーンコープを広げていこうと、「グリーンコープまつりin種子島」が開催されたんだ。

「今からおまつりを始めま~す!楽しんでね!」

「今からおまつりを始めま~す!楽しんでね!」

おまつりには、グリーンコープの生産者とメーカーさんが24社も出店。
1200人ものお客さんで大盛況だったよ!

会場は「種子島公設地方卸売市場」だったよ。

会場は「種子島公設地方卸売市場」だったよ。

 
たくさんの種子島の人たちに、楽しいクイズやおいしい試食でグリーンコープを知ってもらうことができたかな。ヾ(>ω<○)

ボクは小さいお友だちに大人気!v(^皿^♪)

02

うたって踊って、ボクもとっても楽しい1日だったよ。
グリーンコープの組合員がもっともっとたくさん増えて、また種子島に行けるといいな~。。+゚(*´∀`*)。+゚

2016年10月3日

鶴味噌醸造の工場に行ってきたよ~

福岡県柳川市にある鶴味噌醸造株式会社は、グリーンコープ生協ふくおかの前身生協の頃から取引のある、「乾燥米こうじ」や「金山寺味噌」を作っているメーカーです。
創業は明治3年、柳川市の観光スポットとして有名な「並倉」は、鶴味噌醸造の倉なんだって!

並倉

並倉

企画開発担当長の熊丸さんは、
「いつの時代も消費者のニーズに応えて味噌を作ってきました。老舗(しにせ)でも、機械を導入してオートメーション化するなど、時代に合わせて積極的に変化させています。とはいえ、変わらないものもあります。その季節の温度や湿度に合わせた調節、例えば『もう1日発酵させたほうがいい』などの判断は人間にしかできないことです。相手は生き物、しかも目には見えない、だから扱いが難しくて。どんなに機械化が進もうが、人間の力がなくてはできない仕事です。」と言っていたよ。ヾ(・∀・*)

熊丸さん

熊丸さん

みそをつくっている味噌蔵には、壁や天井に菌が住み着いていて(蔵菌)、その菌がみその味の決め手になるんだって。
同じ材料、同じつくり方でつくっても、つくる蔵がちがうと同じ味のみそにならないんだって。
面白いよね!(>ω<●)
熊本地震をきっかけに改装工事をした時も、食品衛生管理の国際基準(HACCP)にあうように気をつけながら、蔵菌はなくさないようにしたそうだよ。

工場長の小宮さん

工場長の小宮さん

。゚+.(・∀・)゚+.゚。゚+.(・∀・)゚+.゚。゚+.(・∀・)゚+.゚。゚+.(・∀・)゚+.゚

10/3(月)週配布のカタログGREEN30号29ページで、鶴味噌醸造の「乾燥米こうじ」が紹介されているよ。
ぜひ見てみてね!