ブログ

カテゴリーアーカイブ: 災害支援

2023年03月7日

東日本大震災から12年~「絹子ばーちゃんの針刺し」作りは癒しの時間

東日本大震災の支援活動で出会った団体の一つをご紹介します。

福島県川内村のNPO法人 昭和横丁とのご縁でつながった「きらら会」。原発事故後、6年間川内村を離れて避難されていました。そこで出会った「絹子ばーちゃん」に針刺しの作り方を習ったそうです。

230303_higashinihon_kampa_4

いろいろ話しながら小物を作る時間は、辛い出来事を忘れられる楽しい時間となっているそうです。

おしゃべりしながら小物作り

おしゃべりしながら楽しく手仕事

大震災から12年が経ち公的支援が減る中でも、みなさんで前を向いておられます。

きらら会の手作り小物は、針刺しだけでなくポシェットや小物入れなどバリエーションも増えています。色とりどりの着物を丹念にほどいて作ったグッズたちは、復興応援企画でも人気の商品です。

新作にも挑戦

新作にも挑戦

現在グリーンコープは東日本大震災復興支援募金を受け付けています。(受付期間:2月27日~3月17日)

230303_higashinihon_kampa_3
ぜひカンパのご協力もよろしくお願いします!


グリーンコープHP 東日本大震災復興支援募金のご案内

グリーンコープHP 東日本大震災復興支援のページ

2023年02月27日

東日本大震災から12年~これからも被災地の皆さんを応援していきましょう

東日本大震災の被災地支援を、グリーンコープは共生地域創造財団をとおして続けています。

大震災から12年が経ち、国や県からの助成金は終了してしまいました。それでも新しい事業を立ち上げ、前に進む方たちがおられます。
◆事業の一部
・みなさんが集い手仕事で小物を作って販売
・社会的孤立を防ぐコミュニティ農園で地域づくり
・自生する椿でお茶製造・販売、就労支援にもつながる

被災地での様々な事業の様子やこれまでの支援について、共生地域創造財団のYouTubeチャンネルでご紹介しています。

230227_higashinihon_kampa_2

被災地で頑張るみなさんを支えるため、今年もカンパに取り組みます。

230227_higashinihon_kampa_1

東日本大震災復興支援募金にご協力をお願いします。


グリーンコープHPカンパのご案内

被災地域を元気に!~餅つきでたくさんの笑顔が見れたよ

こんにちは~
2022年も残りわずか。お正月の準備は進んでいますか?

自然災害で被災した地域から、楽しそうな餅つきのようすが届いたよ。

熊本県人吉市

熊本県人吉市でのようす

福岡県朝倉市

福岡県朝倉市でのようす

グリーンコープでは、災害支援活動の中で被災地域の皆さんを元気にするイベントもやっているんだ。

餅つきだけじゃなくて、しめ縄などのお正月に欠かせないものを届けたり、ミニ門松づくりのイベントも。

熊本県益城町

熊本県益城町でのようす

どのイベントにも寒い中たくさんのみなさんが参加して、とても喜ばれたんだって。
つきたてのお餅はおいしかっただろうな~

こんな支援活動ができるのは、組合員のみなさんからのカンパがあるから。
たくさんのカンパ、ありがとうございます!


 

ぜひ災害支援報告を見てね!

2020年07月 令和2年7月豪雨

2018年07月 西日本豪雨水害

2017年07月 九州北部豪雨災害

2016年04月 熊本地震

おかやまから、最近の災害支援活動の様子が届きました

こんにちは~
グリーンコープでは、大きな自然災害に見舞われた地域で、地元の生協が中心になって息の長い支援活動を続けています。

岡山県倉敷市真備町は、2018年の西日本豪雨で大きな被害を受けた地域です。
グリーンコープ生協おかやまでは、災害発生以来現在も、真備町で被災した皆さんへの支援を続けています。
そのおかやまから、とても楽しそうな8月の支援活動の様子が届きました!
毎月「ここから食堂」や「おひさまマルシェ」を開催して、真備町の皆さんとの触れ合いを続けているそうです。「ここから食堂」のランチ、おいしそう~

220915_01
「ここから食堂」のランチ

「まび畑プロジェクト」では、夏休みのお楽しみ行事として、自然農法を学び産直国産牛のバーベキューで交流するイベントを開催したとのことでした。
大人も子どもも楽しそう~!!

220915_02

ぜひおかやまの支援活動の様子を見てください!


グリーンコープの災害支援の取り組みのページで、他の災害支援活動も紹介しているので見てください!

神在太陽光発電所にひまわりが咲いたよ!

こんにちは~梅雨も明けていよいよ夏本番!
ボクは暑さに負けず元気いっぱいだよ!

今日は福岡県糸島市にある神在太陽光発電所にひまわりの様子を見に行ったんだ。
ひまわりがたっくさん咲いてたよ。

220707_01

220707_03

220707_05
このひまわりは、ひまわりプロジェクトで育てられたひまわり。
できた種は福島に送られて「ひまわり油みんなの手」になるんだよ。

長くひまわりの花を楽しめるように、ってお世話をしてくれてるグリーンコープの職員さんが2回に分けて種まきしてくれたから、まだつぼみのひまわりもたくさんあったよ。

220707_02

220707_04
今年はたくさんひまわりの種が取れそう~!


※ひまわりプロジェクト
「ひまわりプロジェクト」は福島のNPO法人シャロームが主宰する活動で、全国各地で栽培し送られてきたひまわりの種を「食用ひまわり油(製品名:みんなの手)」に加工して、製造・販売し、その収益の一部を、福島の子どもたちが放射線量の心配のないエリアでのびのびと活動する保養のために役立てる取り組みです。
グリーンコープは2014年より、この「ひまわりプロジェクト」に参加しています。