ブログ

カテゴリーアーカイブ: 突撃!元気くん

2015年06月29日

産直桃の季節がやってきた~! 岡山県倉敷市の産直桃の生産者グループ、岡山ピーチボーイズの桃がいよいよ今週のカタログに登場!

ボク、5月の終わりに、岡山ピーチボーイズのみなさんのところに行ったんだ。

岡山ピーチボーイズのみなさん
畑は、倉敷の街に近い日当たりのいい斜面にありました。

桃の木と元気くん

桃の花は、桜の花と同じぐらいにたくさん咲くんだけど、1本の木に500~600個の桃がなるように、つぼみの時と実が小さい時に合わせて3回くらい摘んでしまうん(摘果)だって。

桃の枝

1本の木にそんなに桃がなるなんて、すごいな~!
でも、グループのみなさんはそれぞれに100~150本の桃の木を育てているから、花や実を摘む作業は大変だ~!

実には一つひとつ袋をかけて、実が大きくなったら、1つの品種を10日ぐらいで収穫してしまわないといけないので、と~っても忙しいんだって。

生産者のみなさんの畑で見た桃がいよいよカタログに登場してきました。
きれいな色になって、おいしそ~。

桃ざる盛り

みなさんも、ぜひ一度食べてみてくださ~い!

あ、動画もみてみてね!

コチラ

2015年06月23日

グリーンコープのCM撮影現場に行ってきたよ!

今日はここで、グリーンコープのCM撮影があるって聞いて、
柳川市内の大きな病院に来たよ。

病院で撮影?どんなCMなんだろう?

IMG_0441

病院に入ると、撮影現場の周りに暗幕が張ってあって、「ただ今撮影中」の貼り紙が……。

P1050148

撮影スタッフのみなさんが、廊下の照明にフィルムを貼っていました。
夜のシーンだから明るさを調整しているんだって。

CMのストーリーは、放送されるまではヒ・ミ・ツ!
うーん、どんなお話になるんだろうね。楽しみだなぁ。

P1050150

ヒミツをひとつだけ教えちゃいますね。

それがこの旻(そら)くん、1才3ヶ月。

P1050156

旻くん、笑顔のシーンでは、ボクが「いないいないばぁ」をしたらすぐに笑顔になったんだよ。嬉しかった!

そのあと、「ワンワン」だって・・・。でも、すぐに仲良しになっちゃったんだよ!

グリーンコープのWEBムービーを制作中です!
7月にグリーンコープのホームページで公開するよ!
絶対見てね!

「三橋有機農業の会」のスイートコーンの畑に行ってきました

2015年5月14日(木)、福岡県柳川市三橋町の「三橋有機農業の会」のスイートコーンの畑に行ってきました~!
メンバーは、津留さん、弥永さんのご夫婦2組。

生産者のみなさん
「グリーンコープとの付き合いは、もう35年になるんだよ。
スイートコーンのほかにも、レタス、サニーレタス、グリーンリーフ、モロヘイヤ、角オクラも作っているんだ」
って教えてくれました。
すごーい!いろいろな野菜をつくっているんだね。

オクラの畑
オクラ畑
今から実がなっていきます。

スイートコーンの畑
元気くんとスイートコーン
スイートコーンが10cm位になったら、1株に1本だけになるようにするんだって。そうしないと実が大きく育たないんだ。
スイートコーンの茎は強い風が吹くと倒れてしまうんだって。
収穫前に台風が来ないといいな。

スイートコーンが甘くて虫がくるから、1本ずつ見て回って、虫がいたら退治するんだって。
ひとつの畑に4000本ぐらいスイートコーンが植えてあるんだよ。大変だー!

津留さん、弥永さんは、「毎日手作業での草取りや害虫をとるのは大変だけど、組合員の皆さんに安心・安全でおいしい野菜を届けたいから、がんばっています」って話してくれました。

カタログGREEN14号の5ページに、三橋有機農業の会の「生産者だより」が載っているのでぜひ見てね。
動画もあるよ~!

動画はコチラ⇒http://www.greencoop.or.jp/video/2015/14/14mitsuhashi.mp4

 

*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*

今日はおとうさんの誕生日。
お父さん誕生日

いつもお仕事で頑張ってくれているから、
お父さんの大好きなステーキとビールが夕食にでるといいよね~
お母さんに聞いてみようっと。

おいしいロースステーキのレシピはコチラ↓↓↓
http://www.greencoop.or.jp/recipe/index.php/show/detail/R-085106

2015年06月11日

こんにゃく作りを見に行ってきました~!

元気くん

味付けこんにゃく包材

「突出し生芋こんにゃく(きんぴら用)」
「しょうゆ味付け生芋こんにゃく」
を作っているのは、福岡県八女市矢部村にあるJAふくおか八女矢部工場。

最初に、こんにゃくのりにアクを混ぜて練って…

こんにゃくのりにアク
型に詰めて蓋をして、型をお湯の中に入れて、ゆでるんだ…。
へぇ~。

型抜きと充填

蓋をして茹でる
最後に、機械でそれぞれの形に型抜きして、商品によっては味付けまでするんだって。

※「こんにゃくのり」:水とゆでたこんにゃく芋を混ぜたもの。

永野さんと元気くん
「練り上げの見極めは、長年の勘です」って話してくれた、担当の永野さん。

今日、工場でこんにゃくを作ってくださっていたみなさんです!
いつもおいしいこんにゃくを、ありがとうございます!

工場の方々

こんにゃく作りは、3日間もかかって、ほとんどが手作業の、体力のいる作業なんだって。
大変なんだなぁ~。
グリーンコープのこんにゃくは生芋から作っていて、今ではとても貴重なものなんだって。

「調理した時とっても味染みがいいのよ」って、お母さんも言ってたよ!
13号のカタログGREENには、いろいろなこんにゃくが紹介されていま~す!
こんにゃくはお腹の中をきれいにしてくれるから、みんなもこんにゃく、ちゃんと食べようね~。

2015年06月5日

酪農生産者交流会に行ったよ!

5月28日(木)、グリーンコープの牛乳の生乳生産者やJA菊池、メーカーの雪印メグミルクのみなさんと組合員さんが交流会をしました。
A

 

朝早くから、広島や鹿児島の組合員さんも参加したんだよ。
みなさん、おいしい産直びん牛乳の利用が増えるように取り組んだことを楽しく報告してました。
B

組合員さんからのお手紙も生産者の皆さんにお渡ししました。
ありがとうって喜んでくれたので、ボクもうれしかったです。
C

組合員さんがボクの帽子も作ってくれてたよ!
D

 

交流会の後には、農場に行ってお母さん牛とお話したり、赤ちゃん牛にも会えてとっても楽しかったです。
E

F

これからもおいしい産直びん牛乳をいっぱい飲んで、大きくなりたいで~す!
G