ブログ

カテゴリーアーカイブ: 活動報告

熊本県菊池市で、産直びん牛乳の生産者に会ったよ~

11月16日(水)、熊本県菊池市のパシオンで、産直びん牛乳の生産者とメーカー、グリーンコープの組合員が出会う「酪農生産者交流会」があったからボクも行ってきたよ。
-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
1
産直びん牛乳の生乳は、熊本県菊池地域の約20戸の酪農家が生産しているんだ。

この交流会では、「タオルを贈る取り組み」で組合員から集まったタオルとメッセージを生産者のみなさんに贈ったんだよ。
タオルを洗うためのせっけんもいっしょにね☆
2
組合員から贈ったメッセージ集を、生産者のみなさんは、とても喜んでくれたよ。o(*≧ω≦*)o
3
参加した組合員は、びん牛乳の良さを伝えようと行っている試飲やクイズ、定期予約の取り組みを紹介。
4
生産者のみなさんは、熊本地震の被害を説明して「グリーンコープからの支援で助かりました」って言ってくれたよ。うれしいね~!。+゚(*´∀`*)。+゚
「組合員に美味しい牛乳を飲んでもらえるように毎日生産し続けます」って。ボクも毎日飲もうっと!p(●`∇´●)q

.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

交流会の後、2グループに分かれて牛舎を見学。
ボクは(有)パインヒルの松岡さんの牛舎に行ったよ。
5

(有)パインヒルは、グリーンコープの酪農生産者の中でも、とても大きな牛舎。乳牛が120頭もいるんだって。
その他にも、出産前の牛が30頭、まだ大人になっていない牛が100頭いたよ。
6

松岡さんは、毎朝3時半に起きて4時前から搾乳、120頭の牛の搾乳が終わるのに2時間半かかるんだって。
「搾乳の前後に機械をきれいに洗って、牛さんのお乳もきれいにタオルで拭いて、清潔を心がけています」って。
搾乳の時に、組合員からのタオルが大活躍するんだね!
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
搾乳は1日2回。2回目の搾乳は夕方7時からなんだって。
松岡さん、毎日大忙しだよね~。牛さんの方はのんびりと干草を食べていたよ。(笑)
美味しいお乳をいっぱい出してね!ボクも、たくさんびん牛乳を飲むからね!
ヽ(´▽`)/

7

グリーンコープ生協ふくおかのおまつり「グリーンフェスタ」があったよ。

10月23日(日)、北九州市でグリーンコープ生協ふくおかのおまつり「グリーンフェスタ」があったよ。
ボクも、ハロウィーンの仮装をして「元気くんマーチ」を踊ったよ。
┗(^0^)┓)))(((( ┏(^0^)┛┗(^0^) ┓))))((((┏(^0^)┛
楽しかったぁ。

01

 

メーカー・生産者や組合員さんの出店ブースは、どこも大にぎわい。
あいにくの雨だったけど、1000人以上の人が来てくれたんだって!02

03

 

子どもたちが自分でパンケーキを焼いたり、お箸をつくったりできる体験コーナーも。ヾ(●゚∀゚●)ノ

04

05

 

たくさんの人にグリーンコープを知ってもらえたおまつりになりました♪ヾ(≧ω≦)ノ

06

07

 

 

2016年10月24日

くまもとの「ありがとう 元気まつり」に行ってきたよ!

ボクは昨日グリーンコープ生協くまもとの「ありがとう 元気まつり」に行ってきたよ(^▽^)

2 1
会場のフードパル熊本は、朝から雨。みんな来てくれるかなぁって心配だったけど、メーカーや生産者さんの58のブースは大賑わい!
おまつり価格だったグリーンコープの商品などあっという間に売切れてしまうものもあったんだよ。

4

「えほんバス」も来ていたよ。バスに積んである絵本は読み放題!そして、子どもたちは一人一冊気に入った絵本をプレゼントしてもらっていました。よかったね!(^▽^)

※「えほんバス」についてのブログ⇒コチラ

3

熊本地震で被災された組合員やメーカーさんの復旧への取り組みと支援のお礼や、災害支援センターから支援についての報告もありました。

そうそう、21日(金)地震が起きた鳥取のこともみなさんとっても心配されていましたよ。
これからもボクもできることで協力していきます!

鹿児島県の種子島でもグリーンコープの輪が広がっているよ~!

こんにちは~
ボク、10月2日に鹿児島県の種子島に船で行って来たんだよ。
種子島は、鹿児島港から高速船でも1時間半かかるけど、お天気が良くて気持ちよかった~!o(≧∀≦o)o

今年の2月に種子島に「キープステーションみどりのたね」ができて、グリーンコープを利用できるようになったんだよ。
種子島に、もっともっとグリーンコープを広げていこうと、「グリーンコープまつりin種子島」が開催されたんだ。

「今からおまつりを始めま~す!楽しんでね!」

「今からおまつりを始めま~す!楽しんでね!」

おまつりには、グリーンコープの生産者とメーカーさんが24社も出店。
1200人ものお客さんで大盛況だったよ!

会場は「種子島公設地方卸売市場」だったよ。

会場は「種子島公設地方卸売市場」だったよ。

 
たくさんの種子島の人たちに、楽しいクイズやおいしい試食でグリーンコープを知ってもらうことができたかな。ヾ(>ω<○)

ボクは小さいお友だちに大人気!v(^皿^♪)

02

うたって踊って、ボクもとっても楽しい1日だったよ。
グリーンコープの組合員がもっともっとたくさん増えて、また種子島に行けるといいな~。。+゚(*´∀`*)。+゚

2016年09月23日

子育て応援学習会があったよ。

9月21日、共同体福祉委員会主催の子育て応援学習会があったよ。
テーマは「不登校、ニートの子どもや若者に寄り添い、見えてきたこと」。
講師は、佐賀県で、不登校・ニートなどの子どもや若者へのアウトリーチ(訪問支援)に取り組んでいる、「NPOスチューデント・サポート・フェイス」代表理事の谷口さん。

01

今、「学校に行けない、行きたくない」「将来に希望が持てない」人が多いんだって。(・・;)
谷口さんは、学校や地域と一緒になって、13年以上前からたくさんの子どもや若者を支援する様子を、スライドを使いながら話してくれたよ。

参加した委員さんたちは、熱心に聞き入って積極的に質問していたよ。
谷口さんたちの活動で、毎日を生き生きと暮らせる人が増えるといいな。(●´ω`●)