ブログ

2016年01月22日

いろんな中晩柑がたくさん!川上農園グループに行ってきたよ

こんにちは~(○´∀`)ノ゙
この季節、グリーンコープのカタログには、みかん以外の柑橘類がたくさん載ってるよね。
「中晩柑(ちゅうばんかん)」って言うんだよ。
「中晩柑(中晩生柑橘)とは、1月~5月ごろまでに収穫される、温州みかん以外の柑橘類の総称」なんだって。
いろんな中晩柑を作っている川上農園グループに行ってきたんだよ。

川上農園グループでは、文旦、伊予柑、ネーブル、甘夏、ニューサマーオレンジ…たくさんの種類の中晩柑を作っているんだ。
代表の川上さんは、親子でお仕事されてるんだよ。
01
お父さんの方の川上さんは、
「高いところの収穫や力仕事は息子に任せるけど、技術ではまだまだ負けない」だって。
(*´艸`*)
息子さんは「お互いにカバーしあいながらやっていきます」って言ってたよ。
とっても仲良しの川上さん親子だったよ。
+゚*。:゚+(*´∀`*)+゚:。*+

たわわに実った文旦

たわわに実った文旦

カタログGREEN45号5ページには、川上農園グループが紹介されているよ。ぜひ見てね!
川上さん親子のやりとりがとっても楽しい、メッセージ動画もあるよ。コチラ

カタログGREENでは、これからいろんな中晩柑が登場するよ。
いろいろ食べてみて、お気に入りを見つけてね。

2016年01月19日

ネパール大地震への救援金(カンパ)のご協力をお願いします!

こんにちは。今日は朝起きたら雪が積もっててびっくりw(゚▽゚)w!
みなさんのところはどうでしたか?

ところで、今週カタログと一緒に組合員のみなさんのところに届いている「Greenぷらす」。2月号は「ネパール、復興」が特集されているんだよ。

DSC_1239

去年の4月25日に起きたネパール大地震。グリーンコープがその直後に取り組んだカンパの取り組みでは、たくさんの救援金が届いたんだ。グリーンコープは、みなさんの気持ちがこめられた大切なカンパ金がネパールの被災したみなさんへちゃんと届くように、実際にネパールで見たり聞いたりしてできるだけ求められている支援ができるようにこれまで取り組んできたんだって。被災者のみなさんからは「家族や子どもたちが元気になって良かった。」ってメッセージが届いたよ(^^)
でもね、自分の家や土地を失ってしまった人たちは、今も避難場所で暮らしていてなかなか元の生活に戻れないんだって(´・_・`)。元の生活を取り戻すためには、コーヒーやスパイスなどを栽培したり、ヤギを育てたりする「農畜産業」を復興させることが大切だそうだよ。そういうことが分かったのでグリーンコープは今回出会ったネパールのみなさんへの支援をこれからも続けていこう!と決めたんだ。

DSC_1260

ネパールのお友だちの笑顔の写真を見てたら、会いに行きたくなっちゃった(o´∀`o)。

でも、ネパールは遠いなぁ・・・。いつか会いに行けることを願って、ボクもお母さんに言ってお年玉の中からカンパしようっと。みなさんもぜひ協力してくださいね!

※詳しくはコチラ

※Greenぷらす2月号には、ネパールの大自然で育まれたコーヒーや紅茶、スパイスなどの食品や手作りの雑貨などを復興応援企画として紹介しています。
そちらもぜひご利用ください。48号(提出は2/15週)まで注文できます。oshirase_genki

2016年01月15日

かごしまでマラソン大会に参加したよ!

こんにちは~
毎日寒いね!彡(-ω-;)彡
今は「二十四節季」の「小寒」と「大寒」の間で、1年で一番寒い時季なんだって。
お父さんが教えてくれたよ。
そして、「寒い時は走ると体がポカポカ温かくなるよ」って。
寒いのは苦手だけど、走るのは大好きだから寒さに負けずにやってみようっと。
ε===(っ≧ω≦)っ
走ると言えば、11月と12月に、かごしまでマラソン大会に参加したんだよ。

【11月29日(日)かごしま鴨池リレーマラソン】鴨池マラソン1

組合員さんにおんぶされて、ボクも参加

組合員さんにおんぶされて、ボクも参加

 

【12月13日(日)いじゅういん梅マラソン】

いじゅういん梅マラソン1

青空の下、長い坂道もがんばったよ

青空の下、長い坂道もがんばったよ

 

どちらも、かごしまの組合員のみなさんが、ボクの帽子をかぶって走ってくれたんだ。
3月6日(日)の鹿児島マラソンも走るんだって。
かごしまのみなさん、元気だな~!!
(゚∇゚ノノ”☆(゚∇゚ノノ”☆(゚∇゚ノノ”☆パチパチパチ!!!
よ~し、ボクも負けないぞ~!
p(●`∇´●)q

2016年01月11日

柿木村野菜セットの産地・柿木村に行ったよ~!

島根県の津和野と六日市の真ん中位にある柿木村。
グリーンコープには、「柿木村野菜セット」などを届けてくれている生産者「柿木村有機野菜組合」のところだよ。

01

メンバーは15人。年齢は35歳から…88歳だって!すご~い!ボクのお父さんの2倍以上!

生産者のみなさん

生産者のみなさん

会長の田村さんご夫妻

会長の田村さんご夫妻

最年長の三浦さん!

最年長の三浦さん!

山の中の土地は狭いので、同じ野菜を一度にたくさん作れなくていろいろな品種を作っているから、野菜セットっていう形で届けられるんだって。

同じ野菜でなくいろいろな品種を作ることは、病気が広がりにくい良さもあるそうだよ。
柿木村有機野菜組合では生産者全員が100%無農薬で栽培!
会長の田村さんは「無農薬でしか作ったことがないからね。有機栽培を長年やっていると土地も肥えて病気もかかりにくいし、虫も減るんだよ」だって。

もうすぐ出荷するブロッコリー

もうすぐ出荷するブロッコリー

朝採りの人参を洗って1本ずつ拭き上げます

朝採りの人参を洗って1本ずつ拭き上げます

03

07

明日出荷する野菜セット

明日出荷する野菜セット

他にもいろいろなお話をしてもらったけど、
「去年ピーマンが害虫にやられた時は、てんとう虫をピーマンの苗に放したら害虫を食べてくれて、苗も元気になったよ」ってお話はおもしろかったな~!
でも、「高齢化で離農者が増えて土地を遊ばせていることが辛い。土地は遊ばせるとダメになるからね」って、日本の農業が守れなくなる心配をする生産者さんもいたよ。

野菜は体にいいし、環境にもやさしい栽培をしながら日本の農業を守ろうとしている生産者のみなさんに会えて、うれしかったです!

*   *   *   *   *   *   *

1/11週配布カタログGREEN44号5ページの生産者だよりで、「柿木村有機野菜組合」を紹介しているので、見てね~!

10

「グラノーラ入りきな粉棒」にチャレンジ!

こんにちは~
クリスマスにお正月、楽しい行事ばかりの冬休みも明日まで。
宿題も済ませたし、今日はゲームでもしようかな~と思ってたら、お母さんがグリーンコープのカタログを見てたからボクも横から覗いてみたよ。
|ω・)
お?レシピページの「グラノーラ入りきな粉棒」ってなんだかおいしそう!
(*´艸`*)
お母さんに「これ作って~」って頼んだら、「これ簡単そうだから、元気にも作れるんじゃない?」って言われちゃった。
なになに?きな粉とグラノーラとはちみつをよ~く混ぜて、平たくして棒状に切ってきな粉をまぶすだけ。
なるほど、これならボクにもできそう。
(・ω<)☆

グラノーラ入りきな粉棒

お母さんとみどりちゃんにも手伝ってもらって、完成!
食べてみたら…グラノーラのつぶつぶ食感がいい感じ~!
。+゚(*´∀`*)。+゚
きな粉たっぷりでなんだか懐かしい味だよ。

カタログGREEN43号10ページに載ってるよ。
ぜひ作ってみてね!

レシピはコチラ

レシピ動画はコチラ