ブログ

カテゴリーアーカイブ: 活動報告

2017年03月27日

せっけん学習会に行ってきました~。

3月23日(木)、グリーンコープ共同体組織委員会のせっけん学習会~守ろう水環境!広めようせっけんの輪!~に行ってきたよ。
グリーンコープは、洗濯や食器洗い、お風呂など“洗う”ときには「せっけん」を使うことをすすめているんだけど、グリーンコープの各生協でどんなふうに「せっけん」をおすすめしているのか紹介があったよ。
(-ω- )o< フムフム
看板

山やダムに降った水が浄水場でキレイになって僕たちの家で使われるんだけど、そこで使われた水が川や海に流れてまた蒸発して雲になって、雨になって…と水って巡り巡ってまた僕たちのもとにかえってくるんだよね。

僕たちが使う水はやっぱりなるべくキレイなままで自然に返さないといけないよね。
そのためにも、自然のものでできていて、約1日で分解される「せっけん」をみんなで使うことが大事なんだ。
Σd=(・ω-`○)グッ♪

会場には委員のみなさんたちが「せっけん」の良さをわかりやすく伝えるためのグッズなどもたくさん並んでいたよ。みんなすごい~♪
パネル
単協

みんな真剣に見ていたよ。
見学
2017年 シャボン玉月間ポスター応募作品

 

“洗う”ときには、人にも環境にもやさしい「せっけん」を使って、水を大切にするように心がけていきたいなー。
(・ω・ゞ-☆

「せっけん」の良さや使い方がここから見られるよ!
ハンドブック

「第12回 GMOフリーゾーン全国交流集会 inさが ~ 佐賀から食と農を考える ~」に行って来たよ。

「遺伝子組み換え(GM)」って知ってる?
「品種改良とは違って、生物の遺伝子に『種の壁』を越えて別の生物の遺伝子を組み込むこと」なんだって。
自然には誕生しない生物を作り出すので、他の生物や、人体、環境などへの影響が心配なんだ~。
除草剤をまいても枯れないGM作物や、虫が食べると死んでしまう殺虫性のGM作物があるんだよ。

日本ではGM作物は栽培されていないけど、輸入している大豆・トウモロコシ・ナタネのほとんどがGM作物。
日本はGM作物の最大級の輸入国で、食用油、調味料、添加物などの原料や、牛・豚・鶏などの飼料として、GM作物が使われているんだよ。
知らない間にGM作物を口にしているんだ。
( ̄Д ̄;;

グリーンコープは、予防原則の立場から、安全性が確認できないGMに反対しています。

年に1回、GM作物を栽培しない地域を広げる「GMOフリーゾーン運動」をすすめる人たちが交流する「GMOフリーゾーン全国交流集会」。
今年は佐賀市だったので、ボクも行って来たよ。
≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

01

集会では、棚田の保全に取り組んできた元相知町の町長さんのお話や、佐賀県内の小学校の「大豆100粒運動」の取り組みの紹介があったよ。
それに、韓国でのGM反対運動や、米国のGM反対運動の中心となっている「Mams Across America」のZenさんのお話も聞くことができたよ。
お話を聞いて、やっぱりGMの食べものは食べたくないし、これからもずっと日本で栽培してほしくないって思ったよ。

でもね、「日本中、世界中にGMに反対する仲間がいるんだ!」ってわかって、ボクとても嬉しくなっちゃった。
。+゚(*´∀`*)。+゚

みんなで力を合わせて、食べものの安心・安全と日本の農業を守っていきたいね!
p(´∇`)q

02

+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;

グリーンコープのGM反対運動について詳しくは⇒コチラ

GMOフリーゾーン運動について詳しくは⇒コチラ

JA福岡市の田んぼで稲刈り

こんにちは~12月になったね!
12月と言えばクリスマス!
クリスマスプレゼントにお願いした恐竜の絵本、楽しみだな~。
(*´艸`*)

今日は、ボクが10月にお米生産者の田んぼで稲刈りした時の写真が届いたから紹介しま~す。(´・∀・`)

01

稲刈りしたのは、福岡市西区にあるJA福岡市 普通作部会の田んぼ。
「今年はお米の出来が良くて、稲穂が重くて垂れすぎているくらいなんだよ」って、この田んぼの管理をされている「農業生産法人 はるさん農園株式会社」の久田さんが言ってたよ。

今年の秋は雨の日が多くて、やっと稲刈りができたんだって。
お天気も良かったけど、稲穂の黄色がきれいだね~。
「この後もどんどん稲刈りしないといけないからとても忙しい」って、久田さん、なんだか嬉しそう。。+゚(*´∀`*)。+゚

02

 

農薬を使わないので草取りが大変だけど、はるさん農園ではジャンボタニシを使って除草作業をしてるんだって。
ジャンボタニシに稲を食べられないように、水加減を調整するのが難しいそうだよ。

生産者のみなさんががんばって作ってくれた「安心・安全なおいしいお米」、たくさん食べようね~!(●>ω<)ノ゙

03

 
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*

 
グリーンコープのお店では、お正月の「おせち料理」の予約を受け付けています。
ふくおかの野間店で、ボクもグリーンコープの「おせち料理」をアピールしてお手伝いしたんだよ。v(^皿^♪)

04

こだわりの材料で心を込めて作ったおいしい「おせち料理」で、2017年のお正月をお祝いしませんか。
詳しくは、近くのお店に聞いてみてね!ヾ(●゚∀゚●)ノ

2016年11月22日

おおいたのおまつり「グリーンマルシェ~『食』から始まる豊かなくらし」に行ってきたよ♪

11月20日にグリーンコープ生協おおいたが、大分市の駅前広場で「グリーンマルシェ~『食』から始まる豊かなくらし」を開催しました。
%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b8

10時前から家族連れのみなさんがぞくぞくと会場に!\(◎o◎)/
お天気が良かったので、びん牛乳やみかんジュースの試飲コーナーに寄る人も多くて、「おいしい!」って声が聞こえていたよ。
産直生産者の野菜販売や、メーカーのみなさんの出店ブースも、大賑わい。
%e5%85%a8%e4%bd%93

ステージの催しや映画上映もあって、盛りだくさんの内容だったので、スタッフの組合員さんや職員さんも忙しそうだったよ~。
ボクとみどりちゃんも、たくさんのお友だちと会えて、とっても楽しいおまつりでした\(^o^)/
%e3%81%bf%e3%81%a9%e3%82%8a%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93

北海道の鵡川(むかわ)農協と美瑛(びえい)町に、台風被害への義援金(カンパ)を届けたよ!

11月17日、グリーンコープ共同体商品おすすめ委員会「2016年度北海道納豆用大豆生産者 鵡川農協との交流会」の中で、北海道の美瑛町のJA関係者も参加して、夏の台風の被害と今のようすの報告があったよ。

8月末の台風10号で、北海道の産直産地や取引先が大きな被害を受けて、グリーンコープは組合員に義援金(カンパ)を呼びかけたんだ。

今回交流会で鵡川農協と美瑛町の方がグリーンコープに来られたので、その義援金(カンパ)の贈呈式もあったよ。

(右:商品おすすめ委員会 藤原委員長、左奥:鵡川農協、左手前:美瑛町)

(右:商品おすすめ委員会 藤原委員長、左奥:鵡川農協、左手前:美瑛町)

 

鵡川農協と美瑛町のみなさん、これからもがんばってくださ~い!