ブログ

「グラノーラ入りきな粉棒」にチャレンジ!

こんにちは~
クリスマスにお正月、楽しい行事ばかりの冬休みも明日まで。
宿題も済ませたし、今日はゲームでもしようかな~と思ってたら、お母さんがグリーンコープのカタログを見てたからボクも横から覗いてみたよ。
|ω・)
お?レシピページの「グラノーラ入りきな粉棒」ってなんだかおいしそう!
(*´艸`*)
お母さんに「これ作って~」って頼んだら、「これ簡単そうだから、元気にも作れるんじゃない?」って言われちゃった。
なになに?きな粉とグラノーラとはちみつをよ~く混ぜて、平たくして棒状に切ってきな粉をまぶすだけ。
なるほど、これならボクにもできそう。
(・ω<)☆

グラノーラ入りきな粉棒

お母さんとみどりちゃんにも手伝ってもらって、完成!
食べてみたら…グラノーラのつぶつぶ食感がいい感じ~!
。+゚(*´∀`*)。+゚
きな粉たっぷりでなんだか懐かしい味だよ。

カタログGREEN43号10ページに載ってるよ。
ぜひ作ってみてね!

レシピはコチラ

レシピ動画はコチラ

2015年12月24日

北九州で「来て!見て!食べて! グリーンフェスタ」があったよ!

12月13日の日曜日、北九州市の西日本総合展示場で、グリーンフェスタがあったので、ボクも行ってきたんだよ!

1400人位の人が来たんだって!すごいな~。
11時スタートだったけど、スタンプラリーに10時半くらいからもう並んでたよ。

04

ボクはフェスタに来た人たちと「元気くん体操」を踊ったり、撮影会で写真を撮ったりして大忙し!

01 02

ここでもボクの帽子をかぶってる人たちがいたんだよ。03

メーカーさんや生産者さん、支部の組合員さんも出店して、おいし~い試食や販売があったり、「こねこねせっけん作り」とか骨密度測定、エコバッグやはし作り…、もういろ~んなイベントも盛りだくさん!

09

10

11

05

06

07

12

08
みんな楽しそうにイベントに参加していて、ボクもうれしかった~!

2015年12月21日

レモンの産地に行ってきたよ~!

日本一のレモンの産地、広島県尾道市の瀬戸田町。
1

国産レモンはたった7%で、その内の30%を瀬戸田町で生産してるんだって。
レモンは強い風が吹くとレモン同士がぶつかって、傷つくと病気になりやすいそうだよ。
だから、広島県みたいに台風の少ないところが栽培しやすいんだって。
2

瀬戸田町のレモン生産者約400人のうちの27人が、除草剤を使わないグリーンコープの基準で栽培してくれてるんだ。
3

「レモンの利用が少ない時は収穫作業の回数も減ってさびしいから、たくさん利用してくださいね」って、生産者さんが言ってたよ。
4

ボクのお母さんは、レモンを絞って、お湯とはちみつを入れた「ホットはちみつレモン」をよく作ってくれるけど、すっごくおいしいんだよ~。

5

「レモン鍋」や「塩レモン」「かき揚げ」「おろしレモン(丸ごと冷凍して皮ごとおろす)」は生産者さんのおすすめだそうです!

みなさんも、レモンでビタミンCをたっぷり摂って、風邪ひかないようにね~!!

2015年12月17日

やまびこ会のしょうがを見に行ってきたよ!

熊本県宇城市松橋(まつばせ)町にあるれんこん畑から山の方へ行くと…。

02

あった!しょうがを作っているやまびこ会の生産者の森田さんの畑だ!

03

しょうがは、水のきれいなところでないと病気が広がりやすいので、栽培する場所は限られていてるけど、日に当たる時間は短くてもいいんだって。
だから、山奥なんだね~。

04

それでも、葉が折れたりすると根っこに養分が行かなくなるから、とても手を掛けて栽培するそうだよ。
一般的に、しょうがは農薬使用量がベスト3に入る野菜って聞いて、びっくり!
森田さんの畑は有機認証を取って無農薬でがんばってるんだよ。
「すりおろして焼き飯やラーメンに、スライスを素揚げしてチップスもおすすめです!」って。

 

写真の左が種しょうが。
種しょうがの20倍くらいに育てば合格!

06

このしょうがは「◎」(二重丸)!!

01

森田さんが飼ってるヤギくん、ず~っと草を食べてると思ったら、途中でボクをじ~っと見てたんだ。

 

07

「元気くんのこと、『あれ、食べれるかな?』って思って見てるかも」って…(^_^;)

ボク、おしいくないからね、ヤギくん!05

 

*   *   *   *   *   *

ゆるキャラグランプリ2015の結果をお知らせします。

10272ptで、
総合 316位
企業・その他 101位
でした。

たくさんの応援ありがとうございました。

・゚★,。・:*:・゚☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゚★,。・:*:・゚☆