ブログ

鬼怒川水害被災地で支援をしている4つの団体にカンパ金を届けました

みなさん、こんにちは。

去年の9月、関東や東北は台風18号による豪雨で大きな被害を受けました。
グリーンコープはあの時からずっと支援をしてきたんだ。今日はその様子をお知らせするね。

2015年9月10日、この豪雨によって茨城県常総市の北部で鬼怒川が氾濫。堤防も決壊して5000軒くらいの家が床上まで浸かって、水が引くまで2、3日かかったんだって。
大変だったんだね・・・(´・_・`)
グリーンコープは、すぐにメーカーさんに協力してもらって支援物資を現地に届けたり、組合員のみなさんにカンパを呼びかけたりしたんだ。
寄せられたカンパは2141万9300円だったんだって。すごいなぁ。
災害が発生してから約半年。これまで皆さんから寄せられたカンパ金でさまざまな支援をしてきて、2月には、今回出会った現地で支援活動を頑張っている4つの団体にカンパ 金を届けたそうだよ。

※詳しくはコチラ⇒「共生の時代3月号」

小野さんと共同体代表理事の田中さん

小野さんと共同体代表理事の田中さん

この写真はその団体の中のひとつ、「NPO法人 チームレスキュー」の専務理事の小野さん(写真左)に目録を渡している様子です。
小野さんは、
「行政からの支援は無く、すべて自費とカンパで活動しています。これからも見守り訪問や物資の支援を続けて行きます。」
と力強く話してくれたよ。

ワッペン

よく見ると、小野さんが着ていたジャンパーの袖にカッコいいチームレスキューのワッペンが!!
見とれていたら、小野さんがボクを肩に乗せてくれたんだ(≧▽≦)キャッホー♪
ボクも大きくなったら小野さんみたいに強くて誰かの役に立てる人になりたいなぁ。

小野さんと元気くん

2016年03月4日

多久愛菜会に行ってきたよ!

みなさん、こんにちは。
福岡県糸島市の多久地区にある「多久愛菜会」の生産者のみなさんに会ってきたよ!

IMG_5744

現在、メンバーは7名。グリーンコープとのお付き合いは30年以上なんだって!すごいなぁ。(o゚∀゚o)
グリーンコープに出荷している野菜は、大根・人参・ほうれん草・オクラ・きゅうり・かつお菜だそうだよ。
今回は大根の畑におじゃましてきたんだ!

雨の中三苫さんの大根畑

雨が降っていて車の中からしか見れなかったけど、ひろーーーーい大根畑にびっくり!(゚∀゚ノ)ノスゴ~イ!
でも、その片隅に気温が高かったせいで育ちすぎた大根や逆に大寒波でダメになって出荷できなくなった大根があってショック!!!ΣΣ(゚д゚lll)
野菜を育てるって大変なんだね。。。(´・_・`)

凍ってしまった大根

でもね、これから育つ大根は寒さに強い品種だから大丈夫!って生産者のみなさんが教えてくれたよ。

よかったぁ(o´∀`o)

みなさんに大根のおいしい食べ方を聞いてみたよ♪

「おいしい食べ方は、なんと言っても生!大根おろしが一番。柔らかいので煮物にも。ぶり大根がおすすめです。」
だって~。

最後に生産者のみなさんからメッセージだよ。

「まだまだ寒い日が続きます。おいしい大根を、おでんや煮物でたくさん食べて温まってください。」

-------------------------------

カタログGREEN51号5ページの生産者だよりで多久愛菜会を紹介しています。
メッセージ動画もあるよ~!
コチラ

2016年02月29日

知ってるー?おむすびサイトの「八女の郷便り」

こんにちは~。
暖かくなったと思ってたら、また雪が降ったりして、冬と春をいったりきたりしてるみたい。
こういうの、三寒四温っていうんだね。
テレビの天気予報で言ってたよ。(*’∀’*)

みなさん、グリーンコープのホームページに「おむすびサイト」があるのを知っていますか?
この中に「生産者ブログ」があって、青果生産者の百姓倶楽部八女の郷の松尾さんが、農作業や畑の様子をお知らせされています。

八女の郷

2/18、19には、「グリーンコープ技術交流会」があったんだって。
グリーンコープの生産者さん同士で情報交換し合っている様子が書かれてあったよ。
他にも、にんにくやキウイなどを育てるための作業の様子がわかるよ。
松尾さんのブログも、ぜひ一度見てみてね~!(ゝ∀・☆)

コチラ

2016年02月26日

共同体商品おすすめ委員会の「青果生産者の会 女性部会との交流会」に参加したよ!

こんにちは~
これ、な~んだ?

元気くんとブロッコリー

そうです。今が旬のブロッコリー!ヾ(●゚∀゚●)ノ
共同体商品おすすめ委員会で「青果生産者の会 女性部会との交流会」があったので、ボクもちょっとだけ参加させてもらったよ。

元気くん会議に参加

集合写真

「農薬を使わないで野菜を育てるのは大変なこともあるけど、自分は組合員や家族においしくて安心・安全な野菜を食べてほしいからがんばっています」
「遠くに住んでいる孫が、おばあちゃんの野菜はおいしいって言ってくれます」
「大変って思うより、工夫したり勉強したりして、楽しくできるようにしています」
「こうやって私たちのつくった野菜を買って食べる人に会えるのは嬉しいです」って生産者さんたちが交流会で言ってたよ。

共同体商品おすすめ委員会の委員さんたちは、それぞれの単協でどんなふうにグリーンコープの野菜のいいところを伝えているかを報告してたよ。
野菜たっぷりのお鍋の試食を出したり、機関紙やチラシで知らせたり、紙芝居をつくっているところもあったよ。

各単協の発表

 

ブロッコリーは、茎まで食べられるって知ってた?
ボクのお母さんは茎もいっしょに料理してくれるけど、おいしいんだよ。。+゚(*´∀`*)。+゚
食べたことなかったら、試してみてね。

ボクもみどりちゃんも大好き!おさかなソーセージ

こんにちは♪

今日のおやつは何かな~?とみどりちゃんとキッチンをのぞいたら
お母さんが用意してくれていたのは・・・

おさかなソーセージ

「おさかなソーセージ(ミニ)」でした!
やったー!!袋にはボクがプリントされてるんだよね(^▽^)v

みなさん、食べたことありますか?
お母さんから教えてもらったんだけど、このおさかなソーセージのような魚肉ソーセージはもちろん、かまぼことかちくわなどの「練り製品」って一般で売られているもののほとんどは、添加物がいっぱい使われているそうだよ。
(,,゚Д゚)
袋に書かれている「原材料」を見てみて!

一般品との比較

プリプリ感を出すためにすり身に「リン酸塩」という添加物がよく使われているらしいけど、グリーンコープは、材料のすり身自体がいいものを使っているのでリン酸塩を使わなくてもおいしくなるんだって。
それから、卵アレルギーの人にも食べてもらえるように卵を使わずに作ってあるそうだよ。(o´∀`o)
(カタログGREEN50号の2ページに練り製品の特集が載っているので見てみてね♪)

お魚の味や風味を活かして化学調味料や着色料も使っていない、安心・安全なおさかなソーセージ。
うちではおやつはもちろん、お弁当やお父さんのおつまみにも大活躍しているよ!
今週(50号)はペアパックがおトクだから、是非注文してね♪(^▽^)b